パートナーDAY開催
2025-07-19 14:28:19

SUPER FORMULA初の『金曜日パートナーDAY』大成功!自動車業界と若者が繋がった一日

SUPER FORMULA初の『金曜日パートナーDAY』が大成功!



2023年7月18日、富士スピードウェイにおいて、全日本スーパーフォーミュラ選手権を運営する株式会社日本レースプロモーション(JRP)が初めて「金曜日パートナーDAY」を開催しました。このイベントは、自動車産業界とのビジネス交流や、学生との就職マッチングを目的としたもので、参加企業は28社、来場者は300名以上と非常に賑わいました。

熱気溢れる技術セッション



“レースは走る実験室”という本田宗一郎氏の名言を借りてスタートしたこのパートナーDAYでは、技術セッションが展開されました。このセッションでは、SUPER FORMULAに技術提供を行っている自動車関連企業の13社が最新技術を展示し、150名以上の企業や研究者が集まって情報交換を行いました。特に、実業家の堀江貴文氏による基調講演「宇宙開発を支えるモータースポーツの技術」では、多くの技術者や研究者が熱心に耳を傾け、技術の可能性を探る貴重な機会となりました。

技術交流の様子

学生と業界の架け橋となる就活セッション



また、就職セッションにはJRPのパートナー企業であるFENNELが関わり、SUPER FORMULAの参戦チームや関連企業が参加しました。150名を超える学生が合同就職説明会に参加し、各企業からの情報を直接聞くことができました。午前の部が始まる前から会場には多くの学生が並び、平日の金曜日に多くの関心を寄せていました。

学生の様子

今後の展望と社会貢献の意義



今回の大成功を受けて、JRPはモータースポーツが社会課題解決に果たすべき役割を再認識しました。モータースポーツの価値を通じて、より多くの企業や団体との連携を目指していく意向を示しています。興味のある企業や団体は、ぜひJRPに連絡してみてください。

開会の挨拶



JRP代表取締役社長の上野禎久氏は、開会挨拶の中で「モータースポーツは日本の自動車産業の発達に欠かせない存在であり、今回のパートナーDAYを通じて新たな出会いと体験が生まれることを期待しています」と述べました。

今後もこのようなイベントが続き、自動車業界と若者が繋がり、共に未来の日本をリードしていく原動力となることを願います。モータースポーツの熱とともに、参加者が新たな可能性を広げる場となった一日でした。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士スピードウェイ SUPER FORMULA モータースポーツ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。