児童労働撤廃に向けての新たな一歩、6月12日イベント開催
2025年を目指す国連の持続可能な開発目標(SDGs)では、「児童労働を終わらせる」という目標が掲げられています。しかし、2020年の推計によれば、世界では約1億6,000万人、つまり10人に1人の子どもが児童労働に従事しているという過酷な現実が存在します。国際労働機関(ILO)は、6月12日に4年ぶりとなる新たな推計を発表する予定であり、多くの関心が寄せられています。
この重要な日、児童労働ネットワークの主催による院内集会が衆議院第一議員会館で行われます。このイベントには、国会議員やILO駐日事務所、国際協力機構(JICA)、企業、NGOなど、児童労働撤廃に奔走する関係者が一堂に会します。目的は、私たちがどのように行動を起こせるかを市民と共に考えることです。
院内集会「児童労働ゼロ、その日はいつ?」
概要
- - 日時:2025年6月12日(木) 12:00~14:00(開場11:45~)
- - 主催:児童労働ネットワーク
- - 後援:ILO活動推進議員連盟、ユニセフ議員連盟
- - 会場:衆議院第一議員会館 国際会議室
参加申し込み
一般市民の参加も可能で、事前に申し込みが必要です。下記フォームからお申し込みください。
参加申し込みフォーム
プログラム内容
第一部(12:00~12:25)
- - 開会挨拶
- - 来賓挨拶(駐日ガーナ大使、法務大臣、厚生労働副大臣など)
- - 写真撮影
第二部(12:25~13:10)
- - ILO駐日事務所による「国際機関の立場から見える世界の児童労働の現状」
- - パネルディスカッション「アフリカの児童労働に市民、企業、政府はどう取り組めるのか」
- - 国会議員からの質問・意見
第三部(13:10~14:00)
- - リレートーク(国際機関や各種NGOからの意見)
- - オープンフロア
- - 閉会あいさつ
さらに、6月12日から「ストップ!児童労働キャンペーン」が実施され、SNSでのアクションが寄付につながる仕組みもあります。あなたの意思を示す「レッドカードアクション」に参加し、児童労働撤廃に向けた支援を広めていきましょう。
児童労働ネットワークとACEの取組み
児童労働ネットワーク(CL-Net)は、この問題に深い関心を持つNGOや労働組合が参加する集まりです。ACE(エース)は、子どもの権利を守る活動を行っており、カカオ生産地で子どもたちを危険から守るために尽力しています。両者ともに、子どもたちの未来を守るために邁進しています。
まとめ
6月12日の集会は、児童労働問題に対する理解を深め、行動に移すための重要なステップです。皆様の参加を心よりお待ちしております。また、あなたのアクションが、児童労働のない未来を創る一助となります。