運送業界の未来を切り開く監査対策セミナーとは
2025年3月11日、運送業界で特に重要なセミナー、「第3回 運輸支局・労働基準監督署の監査対策セミナー」が開催されます。このイベントでは、業界を熟知する船井総研ロジの経営コンサルタント、玉川豪史氏が登壇し、監査に強い組織の運営方法を伝授します。
厳しい監査状況に対処するために
厚生労働省が発表した調査結果によれば、運送業界において多くの企業が法令違反に直面しています。2022年に行われた監査では、運送会社の81.6%が法令違反の疑いがあり、58.3%が改善が必要だとされる事例もあります。こうした状況は、監査が突然行われることで、企業が事業停止に追い込まれるリスクも孕んでいます。
セミナーのポイント
このセミナーは、以下のような課題を持つ方に最適です。
- - 運輸支局や労働基準監督署の監査に不安を感じている方
- - 必要なコンプライアンスを学びたい経営者や従業員
- - 最新の運行管理や労務管理の手法を見直したい方
- - 業務を効率化したいと考える運送会社の経営者
セミナーは大きく分けて二部構成となっており、法令遵守に必要な基礎知識やツール、また運行管理の高度化について具体的な事例を通じて学ぶことができます。
セミナー概要
以下が当日のプログラム内容です:
- - 基調講演:「自社の法令違反リスクを明確にし監査の恐怖を取り除きませんか?」
- - 基調講演:「コンプライアンス遵守の取組とツールを活用した効果事例」
- - 第一部:「運行管理高度化の最新情報と法令遵守ツールのご紹介」
- - 第二部:「次世代型HRシステム“奉行クラウド”による業務改善のすゝめ」
- - 情報提供:「DXを進めるための社内IT人材育成方法とセキュリティ対策」
開催日時は2025年3月11日、13:20から16:30まで。参加は無料です。
船井総研ロジの役割
船井総研ロジ株式会社は、「社員が誇れる物流企業を創る」というミッションをもとに、中小規模の物流企業に特化したコンサルティングサービスを提供しています。新規荷主の獲得や運賃の交渉、ドライバー採用、賃金制度の構築などを通じて、顧客の業績向上に寄与しています。また、全国規模の経営研究会も運営しており、業界の知見を広げる場としても機能しています。
参加方法
興味のある方は、ぜひこの機会に参加をご検討ください。運送業における監査対策の重要性を学び、実務に役立てる絶好のチャンスです。セミナー詳細に関しては、主催の株式会社ナブアシストの公式ウェブサイトで確認できます。
成功する運送会社の秘訣は、正しい知識と実行にあります。このセミナーを通じて、安心して事業運営を行える体制を整えましょう。