職業観を育む「DOMINISTA CHALLENGE」の開催
株式会社共立メンテナンスが運営するビジネスホテル「ドーミーイン本八戸」では、2025年9月17日から19日の3日間にわたり、むつ市立田名部中学校の生徒を対象とした職業体験プログラム「DOMINISTA CHALLENGE」を実施します。このプログラムは、特に中高生を対象とし、ホテル業界で働く楽しさや魅力を直に体験できる貴重な機会を提供します。
「DOMINISTA CHALLENGE」とは
このプログラムは、2019年から全国のホテルで展開されており、これまでに60校以上の生徒が参加。東北地域では11校からの依頼を受け、キャリア教育の柱として、職業観を育むことに貢献しています。生徒たちはフロント業務や清掃、ベッドメイキングなどを体験し、仕事の裏側に触れ、地域に訪れる方々と接することで、「誰かの役に立つこと」の大切さを学びます。また、多文化共生の学びの場としても、ホテルでの体験は意義深いものとなります。
実施内容
プログラムの目的は、仕事に必要な姿勢を養い、進路選択に関する考えを深めることです。各日のスケジュールは以下の通りです:
- - 1日目 (9月17日):13:30~15:00
- - 2日目 (9月18日):10:00~15:00
- - 3日目 (9月19日):9:30~11:30
この体験では、まずホテル業界や各部署の役割についての理解を深めるための座学が行われます。その後、フロントでの接客体験や、客室チェック、大浴場のオープン前の準備など、具体的な業務を実際に体験します。また、レストランにおいては朝食の試食体験も行い、ホテルの魅力を直接感じることができます。
学校担当者の期待
むつ市立田名部中学校の担当者は、今回の職業体験が生徒たちに自ら考え行動する力や、他者と協力し合う力を育む機会になることを期待しています。将来的な進路を考える際、このプログラムが生徒たちにとっての重要な指針となることを願っています。
支配人のコメント
「ドーミーイン本八戸」の支配人、中川保明氏は、今回のプログラムの実施に当たり、生徒が社会人としての心構えを学ぶ機会を提供できることに感謝の意を表明しました。彼は、体験が未来の自分を描く手助けとなることを願い、スタッフ全員でサポートする意向を示しています。
未来への展望
今日の社会は不確実性に満ち人々の働き方が変わる中、職業体験は単なるスキル習得に留まらず、自己理解や地域への愛着を育む重要な要素となります。人口減少が進む地域社会において、地域の課題解決に積極的に取り組む人材の育成が求められています。このプログラムを通じて、共立メンテナンスは子どもたちが職業体験を通じて「人を思いやる心」や「働く喜び」を感じてもらえるよう努め、地域社会の未来へとつながる行動を促進します。
ドーミーインについて
ドーミーインは、宿泊と快適さを提供するビジネスホテルチェーンとして、日本国内に98棟、海外に2棟を展開。シンプルかつ快適な「住むホテル」をコンセプトとして、多様なニーズに応えた宿泊体験を提供しています。詳細は
公式サイトをご覧ください。
共立メンテナンスについて
共立メンテナンスは1979年の設立以来、寮からビジネスホテル、シニアライフ事業に至るまで幅広いサービスを展開し、社会の発展に貢献しています。詳しくは
共立メンテナンスの公式サイトをご覧ください。