2025年版・大学別本番レベル模試の詳細
東進が主催する「大学別本番レベル模試」は、難関国公立12大学の出題形式を体感できる、日本最大の模試です。2025年度は受験生向けにこれまで以上に充実した模試を提供し、高校2年生向けのプログラムも強化され、全体で69回の模試が実施されます。この模試を通じて、受験生は自分自身の学力を正確に測定し、志望校に向けた対策を万全に整えることができます。
模試の特長
1. 数量豊富な模試とスピード返却
模試は全12大学に対して、同日・直近日体験を含めて69回開催される予定です。特に注目すべきは、試験後の成績表返却の速度です。多くの模試が1週間程度かかる中、東進では最短7日で返却が行われるため、受験生は迅速に結果を振り返ることができます。
2. 詳細な成績分析
成績表には、個々の学力分析が盛り込まれます。ただの点数や偏差値にとどまらず、志望校に至るまでの「学力の精密検査」が行われ、学習優先順位が明確になります。これにより受験生自身がどの科目を強化すべきかが一目瞭然となり、効果的な学習プランを立てる手助けとなります。
3. 複数回受験の利点
模試は一度の実施ではなく、必要に応じて複数回行われます。受験生は自らの進歩を確認し、前回の課題を克服したかどうかを測ることができるため、学力向上に繋がります。このサイクルを通じて、受験生は「学力を伸ばし合格に近づく」ための行動が可能となります。
4. 志望校対策がしやすい
模試は、志望校の出題形式やレベルに完全に準じており、受験生は本番さながらの環境で力試しができます。毎回の模試が入試準備の貴重な予行演習となるため、事前に自分の実力を見極める良い機会です。
2025年度模試のスケジュール
- 東大模試: 6/1, 8/31, 10/12, 2026年1/24・25
- 京大模試: 6/15, 8/3, 10/5, 2026年1/24・25
- 北大模試: 6/15, 10/19
- 東北大模試: 6/22, 10/5
- 名大模試: 6/22, 9/7, 10/19
- 阪大模試: 6/22, 9/7, 10/19
- 九大模試: 6/15, 7/27, 10/5
- 東京科学大模試: 6/29, 8/3, 11/9
- 一橋大模試: 6/29, 8/3, 11/9
- 神戸大模試: 7/6, 11/16
- 千葉大模試: 7/6, 11/16
- 広島大模試: 7/6, 11/9
- 高2東大模試: 6/1, 8/31, 10/12, 2026年1/24・25
- 高2京大模試: 6/15, 8/3, 10/5, 2026年1/24・25
- 高2北大模試: 6/15, 10/19
- 他大学模試も同様に実施。
申し込み方法
各模試の詳細や申し込みは、東進の公式ウェブサイトで確認できます。模試を通じて、志望校合格の実現に向けた活用をお勧めします。以下のリンクからご覧ください。
まとめ
大学合格を目指す受験生にとって、東進の「大学別本番レベル模試」は最適な学力測定の場です。充実した内容と豊富な回数を活用して、自身の学力を高め、志望校合格を勝ち取ってください。