大分・別府ダイバーシティキャンプ 2025の概要
2025年の12月、別府市では中高生を対象とした新たな探究プログラム「大分・別府ダイバーシティキャンプ 2025」が初めて開催されます。このプログラムは、株式会社タイガーモブとJTB大分支店の協力のもと、立命館アジア太平洋大学(APU)との連携によって実現しました。日程は12月24日(水)から26日(金)までの3日間です。
参加者は全国から約25名を予定しており、異文化、そして多様性に対する理解を深めることを目的とした内容が盛り込まれています。舞台となるのは、温泉で有名な別府市。この場所は、多文化が共存し合う街であるため、非常に理想的な環境と言えるでしょう。プログラムでは、世界中から集まったAPUの多国籍な学生たちと中高生が対話し、さまざまな学びを体験します。
探究型プログラムの魅力
この「ダイバーシティキャンプ」は、参加者が直接APUの多国籍学生と触れ合うことで、異なる文化や価値観を体感できる貴重な機会です。プログラム中には、ワークショップやフィールドワークが組まれており、地域の文化や社会的課題に対する理解を深めることを目的としています。特に、外国籍の学生たちが企画・運営に関与するため、多様な視点が盛り込まれた内容になります。
また、このキャンプでは参加者同士やAPUの学生たちとのコミュニケーションを通じて、共に学ぶ社会の重要性を認識することができます。異なる文化や背景を持つ人々との交流は、思考の幅を広げ、自分自身の価値観を見つめ直す良い機会になることでしょう。
参加申し込みとプログラム内容
開催日程は2025年12月24日から26日までの間、立命館アジア太平洋大学とその周辺で行われます。ご旅行代金は98,000円で、宿泊も含まれています。プログラムの主な内容には、外国籍学生との共修セッション、地域に密着したフィールドワーク、そして多様性や共生社会をテーマにしたワークショップが用意されています。
参加申し込みは特設サイトで受け付けています。締切は2025年11月25日(火)で、興味のある方はお早めにお申し込みください。また、事前にプログラム説明会も開催される予定で、詳細情報は特設サイトで確認できます。
企業と大学の役割
このプログラムは、タイガーモブが主に探究型プログラムの設計や運営を担当します。JTB大分支店は、全国からの参加者の安全な移動や宿泊の手配を行い、APUは多国籍な学生との共修環境を提供します。3社の連携により、教育の質と運営の効率が両立したプログラムが実現しています。
APUは「日本にいながら世界に出会えるキャンパス」を標榜しており、多様な国籍、文化、そして価値観を持つ学生が共に学ぶ環境を整えています。本プログラムを通じて、参加者は多様性の尊重について深く考える機会を得ることでしょう。
まとめ
「大分・別府ダイバーシティキャンプ 2025」は、異文化と多様性を学ぶ実践型のプログラムです。この機会を通じて、自身と異なる価値観を持つ人々と交流し、共に学ぶ楽しさを体感することができます。地域の人々とふれあいながら、観光とは異なる“暮らしに触れる”体験が得られること間違いなしです。将来のグローバル社会に向けて、貴重な学びを得るこの機会を、ぜひお見逃しなく!