新刊『smART』登場
2025-04-02 11:14:23

新刊『smART』が教える、アートを通じた観察力の育て方

新刊『smART』が登場! — 10代から変わるアートの見方



2025年4月2日(水)、東京美術より新刊『smART[スマート]10代からの世界を変えるアートの見かた』(著:エイミー・E・ハーマン)が発売されます。本書は、日常生活や教育、ビジネスの現場で役立つ観察力を養うための指南書です。エイミー・E・ハーマン氏の著作は、観察力を高めるための実践的なノウハウが盛りだくさんです。

アートを楽しむための3つのステップ


本書の特徴は、アートを理解するための具体的なステップを3つに分けて学ぶことができる点です。
1. なにをどう見るか? — まずはアートそのものを見る力を養います。
2. 見たらどう考えるか? — 次に、見たアートから何を感じ、どのように思考を広げるかを考えます。
3. 考えたらどう伝えるか? — 最後に、自分の考えをどのように表現するかを学びます。これらのステップは、まるで名探偵ホームズのように情報を観察し、処理する力を育む手助けをします。

実践を通じた学び


本書にはさまざまな絵画や写真が掲載されており、読者は実際にエクササイズを行いながら学ぶことが可能です。具体的な例を通じて観察力を磨くことができるため、単なる読み物にとどまらず、実践的な知識を得ることができます。中学生からでも理解できる平易な日本語で書かれているため、親や教育者にもお勧めです。

著者は誰か?


著者エイミー・E・ハーマン氏は、美術史学者であり、法律家でもあります。彼女は、絵画や彫刻、写真の詳細な観察を通じて視覚的知能(Visual Intelligence)を向上させるセミナーを開発し、多くの企業や国家機関で採用されています。著書には、『観察力を磨く名画読解』や『問題解決のための名画読解』などがあり、広く評価されています。

まとめ


新刊『smART』は、アートを通じて観察力を高め、自分の考えを表現する力を身につけるための一冊です。アートがどのように私たちの認識や思考を豊かにするのかを知る手助けをします。アートに興味を持つすべての人にぜひ手に取っていただきたい一冊です。発売日は2025年4月2日、定価は2,530円(税込)です。公式サイトや書店での購入が可能です。

ぜひ様々な視点を持ちながら、アートと向き合う時間を楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: アートの教科書 エイミー・E・ハーマン 観察力を磨く

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。