資源循環政策セミナー
2025-10-16 10:48:21

資源循環政策に関するセミナーが開催されます!最新の動向を学ぼう

資源循環政策に関するセミナーのご案内



2025年11月21日(金曜日)、千代田区の紀尾井フォーラムにて、資源循環に関するセミナーが行われます。このセミナーでは、経済産業省の岡田時房氏と、環境省の岡林正行氏が最新の政策動向について詳しく解説します。資源効率の良い利用法やサーキュラーエコノミーの進展について知識を深めるチャンスです。

セミナーの概要


日時・場所


  • - 日付: 2025年11月21日(金)
  • - 時間: 午後1時から3時30分まで
  • - 会場: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)

また、オンライン参加も可能で、Zoomウェビナーでのライブ配信も行われます。アーカイブ配信も用意されていて、2週間にわたり何度でも視聴できるので、参加者のライフスタイルに合わせた学習が可能です。

講師紹介


  • - 岡田 時房氏: 経済産業省イノベーション・環境局 GXグループ資源循環経済課課長補佐
  • - 岡林 正行氏: 環境省環境再生・資源循環局資源循環課 容器包装・プラスチック資源循環室主査

プログラム


このセミナーでは、以下の2つのテーマに分かれてそれぞれの講義が進められます。

1. 成長志向型の資源自律経済の確立に向けた取り組み

  • - 講師: 岡田 時房氏
  • - 時間: 13:00~14:10
近年、廃棄物問題や気候変動、国際的な資源の需要の急増により、資源の効率的かつ循環的な利用が求められています。本講義では、「サーキュラーエコノミー」に向けた最新の進展とその重要性、ならびにその実現に向けた戦略と産官学の連携の内容が紹介されます。質疑応答の時間も設けられており、参加者とのインタラクションも大切にされています。

2. プラスチック資源循環の推進

  • - 講師: 岡林 正行氏
  • - 時間: 14:20~15:30
プラスチック資源循環に関する戦略が立てられている背景には、国内でのリサイクルが課題となっています。この講義では、プラスチックリサイクル率の現状と未来の展望、政府の支援措置について詳述される予定です。

参加方法


セミナーへの参加は、会場にお越しいただくか、オンラインにて受講可能です。関心のある方はぜひ早めに申し込みを行ってください。詳しい情報は、こちらからご覧いただけます。

新社会システム総合研究所(SSK)について


このセミナーは新社会システム総合研究所によって企画されています。SSKはハイレベルな経営戦略情報や技術情報を提供し、企業の事業機会の創出を目指しています。28年以上の実績を持つこの組織は、今後も先進的かつ実践的な情報を発信し続けることでしょう。

ぜひ、この機会を活かして、地域社会やビジネスシーンでの資源循環の重要性を理解し、未来に向けての取り組みを学びましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境省 資源循環 経済産業省

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。