「ここレポ」に新機能
2025-09-09 11:17:55

鈴与シンワートが提供開始した「ここレポ」の新機能とは

鈴与シンワートが誇る新機能「ここレポ」のPCブラウザ対応



鈴与シンワート株式会社は、従業員エンゲージメント向上を目的としたクラウドサービス「ここレポ」に新たな機能を追加したことを発表しました。2025年9月5日より、PCブラウザからもユーザー登録が可能に。この新機能により、従業員の登録作業が一層簡便になることが期待されています。

PCブラウザ機能の基本情報


「ここレポ」は、これまでスマホアプリを通じてのみユーザーの気分や体調を登録できるものでした。しかし、従業員からの要望を受けて、PCブラウザからも登録が行える「PCブラウザ機能」を新たに導入しました。この機能により、以下のようなシーンでの登録が可能になります。

  • - スマホを会社に導入していない
  • - スマホを持たない環境で働いている
  • - うっかりスマホを忘れた場合にでも登録ができる。

スマホとPCの併用が可能であり、スマホアプリの機能をPCからも利用できる点が特長です。カメラ機能がないPCを使用している場合でも、AI表情分析を行わずにサーベイのみを利用することができます。

「ここレポ」とは何か?


このエンゲージメント向上支援サービス「ここレポ」では、従業員が専用のスマホアプリを使って、始業時や終業時に気分や体調を自己申告します。この情報をもとにAIが元気度を判別し、管理職に報告する仕組みが整っています。また、報告時の位置情報や時間も記録され、客観的なデータとして活用されます。

特徴的な機能


  • - AI顔認証によるログイン: スマホアプリでは、AIを使用して従業員の元気度を確認しながらログインが可能です。
  • - 気分・体調のタイムリーな記録: 従業員は始業・終業時にその日の状態を登録し、管理職は即座にその情報を元にコミュニケーションが取れる環境が整っています。
  • - 相談・報告機能: 従業員は気軽に管理職に相談できるため、日常的なコミュニケーションを生むきっかけとなります。
  • - 未交流期間の通知: 従業員とどれだけ接点がなかったかを通知し、定期的にコミュニケーションを図るサポートをします。
  • - スモールスタート機能: 部門単位やチーム単位での利用が可能で、すぐに申込から利用を開始できるのも利点です。

サービスの潜在的な影響


「ここレポ」の導入により、エンゲージメントの向上を図るだけでなく、社員同士のコミュニケーション促進が期待されます。管理職が定期的に従業員の成果や努力を認める機会が増え、モチベーションの向上にもつながるでしょう。社内の風通しを良くし、健康的な職場環境を作るための一助となることでしょう。

詳細については、公式サイトでの確認をお勧めします(ここレポ公式サイト)。

企業情報


鈴与シンワート株式会社は、上場企業として大規模情報システムの開発や物流ITコンサルティング、人事・給与関連システムのオーバーホール、データセンターサービスなど幅広い業務を展開しています。詳細は公式サイト(鈴与シンワート株式会社)をご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: エンゲージメント 鈴与シンワート ここレポ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。