高島屋のサステナブルな挑戦
2025-09-16 18:04:49

高島屋新プロジェクト始動!化粧品の再生が紡ぐサステナビリティの未来

高島屋が織りなすサステナブルな未来



高島屋が新たに展開するプロジェクト「Depart de Loop(デパート デ ループ)」が、環境問題に立ち向かう第一歩として注目を集めています。このプロジェクトの一環として始まった「コスメ再生プロジェクト」は、各種メイク用品の再利用とリサイクルを進める取り組みです。2023年2月からスタートしたこのプロジェクトでは、2025年8月末までに約1,483kgの化粧品が回収・再生される見込みです。

無駄を宝に変える取り組み



高島屋は、このプロジェクトを通じて廃棄される運命にあった化粧品や容器を新しい価値に変えることに力を入れています。これまで、化粧品は主にクレヨンやキャンドルに生まれ変わってきましたが、10月1日からは更なる進化として、メイク用品を着色料として用いたペーパーアイテムが誕生します。これにより、高島屋のショッピングバッグやメッセージカード、名刺などが、可愛らしいデザインに仕上がるのです。

アップサイクルの新時代



新企画では、赤やピンク系のアイシャドウやチークの粉を使用して、ペーパーアイテムを彩ります。その結果、キラキラとしたラメが混じったピンク色のアイテムが完成。在庫のある特定店舗では、3,000円以上の購入をした先着15,000名様に新しいショッピングバッグをプレゼントします。これにより、ショッピングの楽しさがアップするだけでなく、環境負荷の軽減にも貢献します。

廃棄物から新たな製品への挑戦



さらに、高島屋は廃棄プラスチックの再利用にも挑戦しています。「ジョンマスターオーガニック」などとの協力のもと、コスメの空容器から再生プラスチックコームが生まれました。このコームは、約10%にコスメの容器を使用し、残りの部分には廃棄されるプラスチックを再利用。また、特有のマーブル模様が美しく、使った後は髪のトリートメントを施すのにも最適です。

環境への意識を高めるキャンペーン



これらの新しいアイテムは、持続可能な素材を用いており、環境に配慮したライフスタイルを促進します。高島屋は、循環型社会の実現を目指し、お客様との協力を通じて進化したコスメ再生プロジェクトを強化していく考えです。

「Depart de Loop」を通じて、化粧品の新たな命を見出すことで、皆さんも持続可能な社会の一員になれます。高島屋の取り組みを通じて、自分たちの消費行動が環境にどのように寄与するか、考えてみる良い機会になるでしょう。これからのアップサイクル化が進む中で、ぜひ高島屋の進化を楽しみにしていてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 高島屋 Depart de Loop コスメ再生

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。