「UX検定基礎」2025年実施日程と受験者傾向
一般社団法人UXインテリジェンス協会(UXIA)は、2025年の「UX検定基礎」の実施日程を発表しました。この資格試験は、ユーザーエクスペリエンス(UX)や人間中心デザイン(HCD)に関する基礎知識を習得し、その知識を業務に役立てることを証明するものです。2022年から始まったこの試験は、受験者のスキル向上を目的とした多くの職業層によって受け入れられています。
2025年実施日程
UX検定基礎の2025年の試験は以下の日程で実施されます。
- 申込締切: 2025年2月18日(火)
- 申込期間: 2025年3月10日(月)から6月24日(火)
- 申込期間: 2025年7月14日(月)から11月4日(火)
これらの日程は変更される可能性があるため、公式サイトでの確認をお勧めします。
最近の受験者傾向
UX検定基礎の受験者は、特にIT業界に関連する職業に従事している方が多く、具体的にはITエンジニアやWebディレクター、UXデザイナーなどが挙げられます。前回の試験では約45%がこれらの職業からの受験者で、彼らの受験理由としては「スキルアップ」「現在の業務に役立てたい」「UXやCXに興味がある」といった意見が多数寄せられました。
また、近年ではIT関連企業やデジタルトランスフォーメーション(DX)推進企業がこの資格を推奨するケースが増え、1社で100名以上の団体受験を行う企業も登場しています。これは、UXの重要性が企業運営においてますます認知されていることを示しています。
受験概要
UX検定基礎の受験概要は次の通りです。
- - 試験形式: 知識問題(単一選択式)、オンライン実施(自宅受験)
- - 試験時間: 100分
- - 受験料: 税抜9,900円(税込10,890円)
- - 対象者: ビジネスパーソン全般(特に受験資格は設けていません)
- - 出題範囲: シラバスに基づいて出題されます。
申し込みは日経ビジネススクール内の専用ページから行えます。
UXインテリジェンス協会について
UXIAは、2021年に設立された団体で、DX人材に求められる「UXインテリジェンス」の普及を目指しています。会員は主に国内のDX推進企業であり、各企業が積極的にUXに関する研究や活動を行っています。UXの重要性が高まりつつある現代において、UXの高い知識と実践的なスキルを持つ人材の育成は、企業にとっても重要な課題となっています。
UXIAでは、UXの標準化や高品質なUXの事例共有、さらには学習環境の整備を行っており、これからのビジネスシーンにおけるUXの重要性をますます高めていくことでしょう。公式サイトもぜひご覧ください。