不適正利用対策ワーキンググループ、11回目の会議開催のお知らせ

不適正利用対策に関するワーキンググループが11回目の会議を開催



総務省では、ICTサービスの適正な利用を促進するため、不適正利用対策に関するワーキンググループを定期的に開催しています。この度、2023年11月4日(火)に第11回目の会議が行われることが決まりました。本記事では、会議の詳細や傍聴についての情報をご紹介します。

開催日時と場所


本会議は、今月の4日に、オンライン(Web会議)形式で行われます。開始時間は午後3時です。Web会議は音声のみで行われるため、参加者は静かな環境から参加することが求められます。

議題と進行


今回の会議の主な議題は以下の3点です。

1. 事務局による説明
まず、事務局より現在の取り組みや進捗状況についての説明があります。この部分では、これまでの活動成果や、今後の方針などが発表される予定です。

2. 事業者団体からのヒアリング
次に、各事業者団体からの意見聴取が行われます。関係機関からの生の声を聞くことで、現場の状況を理解し、今後の方針策定に繋げていくことが狙いです。

3. 意見交換
最後に、参加者全員による意見交換の時間が設けられます。このセッションでは、各参加者が自由に意見を述べることができ、実質的な議論が展開されることが期待されます。

傍聴について


会議は一般の方にも傍聴が可能ですが、事前の申し込みが必要です。傍聴を希望される方は、以下の方法で申し込むことができます。
1. 申し込み方法
以下の傍聴受付フォームにアクセスし、所定の情報を記入して送信してください。申し込みの締切は、2023年10月30日(木)15時です。締切後の申し込みは受け付けられませんので、注意が必要です。

傍聴受付フォーム

2. 参加人数の制限
参加希望者が多数の場合は、傍聴をお断りすることや、一団体からの参加人数を制限する場合があります。

3. 留意事項
傍聴時には静粛にし、周囲に配慮した態度で臨むことが求められます。また、会議中の録音は許可されていませんので、注意が必要です。

お問い合わせ先


不明点やご質問がある方は、総務省総合通信基盤局の電気通信事業部利用環境課までお問い合わせください。担当は田中課長補佐、猪股係長、佐野官です。電話番号は03-5253-5847です。

まとめ


不適正利用対策に向けた取り組みは、今後のICTサービスの発展に欠かせないものです。この会議が、より良い方向性を見出すためのステップとなるでしょう。傍聴をご希望の方は、ぜひ早めに申し込んでください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 総務省 ワーキンググループ 不適正利用対策

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。