ポラス主催の建築デザインコンペ、受賞者が決定!
ポラス株式会社が主催する『第12回 POLUS-ポラス‐学生・建築デザインコンペティション』の二次審査が行われ、2025年6月30日に最優秀賞や優秀賞が発表されました。本コンペティションは、将来の建築家を育成するためのプラットフォームとして、学生たちに自由な発想を発表する機会を提供しています。
作品募集と審査の流れ
本コンペのテーマは「“t軸”の家/家々」。2024年11月29日から2025年5月8日までに599点の応募があり、一次審査を通過した5作品が二次審査に進みました。この段階では、学生たちが自身の作品をプレゼンテーションし、審査員との自由な討議が行われました。最終的に、5作品の中から最優秀賞と優秀賞、さらに3作品が入選として選ばれました。
受賞作品の紹介
最優秀賞:『暮らしは路にこぼれて』
受賞者:小林 由芽・野澤 沙帆(武蔵野大学)
この作品は、t軸を基にした新たな視点の住宅設計を提案しています。小林さんは、「平面から高さを出す断面計画に注力した」とコメントし、最優秀賞を受け取ったことに喜びを示しました。野澤さんも、朝早くまで準備をし、共同作業を行ったことに感謝を述べています。
優秀賞:『編まれる時間の住まい 分断された生活行動を連続する時間体験へ』
受賞者:所 新太郎・井口 雄貴・鈴木 理沙(慶應義塾大学大学院)
この作品は、生活の中での時間の流れを重視した建築デザインを提唱しています。個々の生活行動がどのように連続していくのかを視覚的に示した点が高く評価されました。
入選作品
1.
『レジリエントな土壁』
受賞者:儲 立人(デルフト工科大学大学院)・宋 宇軒(中国美術学院)
2.
『月と太陽の降る里』
受賞者:矢野 泉和(九州大学大学院)・菊池 慎太郎・山之口 涼霞(九州大学)
3.
『はみ出す境界、つながるのりしろ』
受賞者:村上 寛明・中村 日香(広島工業大学大学院)
審査委員のコメント
審査委員長である西沢立衛氏(横浜国立大学大学院教授)は、審査過程の難しさやプレゼンテーションの明瞭さを評価し、大学での学びとは異なる批評の場としての重要性を強調しました。プレゼンテーションを通じて、学生たちの言葉の力と模型が伝えるメッセージに感銘を受けたとのことです。
今後もポラスグループは、未来の建築家たちを応援し続け、創造的なアイデアが形になる場を提供していくことでしょう。