obnizと近鉄グループ
2025-05-23 14:38:52

株式会社obniz、近鉄グループ新規株主参画でIoT事業を加速

株式会社obniz、近鉄グループによる新株主参画のお知らせ



株式会社obniz(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:佐藤 雄紀)は、近鉄グループのコーポレートベンチャーキャピタルである近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社(本社:大阪市天王寺区、代表取締役社長:切中 義憲)が新たに株主として参画したことを発表しました。

IoT活用で社会に貢献するobniz



obnizは「誰もがIoTの恩恵を享受できる社会の実現」をビジョンに掲げ、独自開発のIoT向けOSを搭載したハードウェアやクラウドプラットフォームを提供しています。これにより、遠隔監視や制御、メンテナンスといったスマート化のソリューションを様々な分野で実現しています。

近鉄ベンチャーパートナーズの参画により、同社との協業を通じて、IoT技術を利用した業務の効率化や付加価値の向上に向けた取り組みが強化されることでしょう。近鉄グループとしても、IoTを活用した新たな取り組みが期待されており、そのリーダーシップを発揮する場面が増えることが見込まれています。

近鉄ベンチャーパートナーズの視点



近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社の取締役、足高寛俊氏は、「国内でのIoT導入は欧米と比較してまだ低い水準にありますが、少子高齢化や労働人口の減少が進む中、IoTがもたらす恩恵は大きいと考えています」と述べています。特に、obnizのシステムは専門的なエンジニアリングリソースがなくても、誰でも簡単にIoT化を実現できるため、IoTの導入の障壁を下げ、活用範囲を広げることが期待されています。

新たな展望



obnizはこれまでも、センサーや機器に接続するだけでインターネット経由でクラウドに接続できるIoTデバイスを提供しており、非専門家でも手軽にIoTデバイスを活用できる環境を整えてきました。その一環として、2025年1月には世界最大級のテクノロジー展示会「CES 2025」にて、新製品「Intelligent Edgeシリーズ」を発表予定です。このシリーズは LTE、Wi-Fi、LPWA 及び各種センサーと処理ユニットを統合したもので、産業機器や社会インフラの現場でのモニタリングを効率化します。

これにより、稼働状況やエラー予兆を迅速に判断でき、よりスマートな保守・運用が可能になります。obnizのクラウドシステム「obniz Now」と連携し、地理や用途を問わず、機器の見える化とスマートサービスの実現に向けた取り組みが加速します。

IoTの民主化を目指して



今後もobnizは様々な業界に向けて、製造や設備、インフラ、ビルマネジメント領域に至るまで、IoTの民主化を進めていく予定です。相手とのオープンな連携を強化しながら、社会全体におけるIoT活用の場を広げ、より良い社会を目指して、引き続き努力していくことを表明しています。

お問い合わせについて



obnizのサービスについてのお問い合わせは、公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: IoTプラットフォーム obniz 近鉄グループ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。