光るタンパク質の講座
2025-06-06 12:13:25

光るタンパク質が未来を変える講座、8月1日開催!

第3回都医学研都民講座のご案内



2025年8月1日(金)、東京都医学総合研究所にて「光るタンパク質で科学を、社会を激変する!」をテーマにした都民講座が開催されます。この講座では、最前線の科学研究に触れる貴重な機会として、一般の方々にも分かりやすくお伝えします。ここでは、講座の詳細と注目ポイントをご紹介します。

開催概要


  • - 日時: 2025年8月1日(金曜日)14:30~16:00
  • - 形式: ハイブリッド開催(対面およびZoomによるオンライン参加)
  • - 参加定員: 対面100名、オンライン500名(全て事前申込制、先着順、無料)

講演内容


光るタンパク質とは?


今回の講師には、大阪大学産業科学研究所の永井健治教授が登壇します。講演では、発光生物の光を生み出すメカニズムを基に、自ら発光する植物の開発についてお話しします。現在、タバコやポプラが発光化された実績があり、将来的には電力を使わずに街や家庭を照らす照明デバイス(LEP)の実現を目指しています。

目指す未来

LEPの開発を進めることで、私たちは電力使用を極力抑えた新しい社会を構築する可能性が見えてきます。この展望は、持続可能な社会に向けた大きな一歩となるでしょう。

体内時計の仕組み


東京都医学総合研究所の体内時計プロジェクトリーダー、吉種光氏による講演も必見です。生物は肉体的な「時」をどのように感じ、数えているのかを探ります。我々の心臓の拍動や冬眠するクマの行動など、さまざまなリズムがどのように生まれているのか。その基盤にある「概日時計」のメカニズムが解き明かされます。

この講演を通じて、時間を感じ取る生物の不思議な世界に触れることができるでしょう。

参加申し込み方法


  • - 対面参加希望の場合: 往復ハガキまたはメールでのお申し込み
  • - オンライン参加希望の場合: 都医学研の公式ホームページから申し込み可能

申込先


  • - 往復ハガキ: 「第3回都民講座(対面式希望)」と記入し、必要事項をお書きの上、以下の住所へ送付してください。
〒156-8506東京都世田谷区上北沢2-1-6
東京都医学総合研究所普及広報係 宛
  • - メール: 「第3回都民講座(対面式希望)」の件名で、必要事項を記入の上、[email protected] まで送信してください。

締切日


  • - 対面式申込締切: 2025年7月25日(金曜日)
  • - オンライン申込締切: 講座開催時刻

関心がある方はお早めにお申し込みいただき、最先端の研究に触れる貴重な機会をお見逃しなく!この講座を通じて、科学の未来をともに考えてみましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都医学総合研究所 大阪大学産業科学研究所 生物発光

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。