ZUVA PROの進化
2025-05-09 09:33:22

AIチャット検索機能進化!ZUVA PROでスタートアップ情報を簡単入手

ZUVA PROのAIチャット検索機能が進化



Zuva株式会社が提供する「ZUVA PRO」は、新たに強化されたAIチャット検索機能を発表しました。この機能は、複数の大規模言語モデル(LLM)を活用し、スタートアップに関する高度な情報を迅速に取得できるという特長があります。既に155万社以上のスタートアップ情報を掲載しているこのデータベースは、特に事業会社向けに新規事業開発を支援しています。今回は、強化された機能の詳細と、その具体的な利用シーンを紹介します。

ZUVA PROとは?



ZUVA PROは、グローバルな新規事業開発に役立つ情報を提供するAI支援型スタートアップデータベースです。これまでに大手事業会社を中心に多くのユーザーに利用されてきました。特筆すべきは、レーザー核融合やホワイト水素などの幅広いセクターの最先端技術情報が収載されている点です。これにより、独自のコンテンツが充実しているだけでなく、AIを搭載した前例のない情報プラットフォームとしての地位を確立しました。

2023年6月には、LLMを活用したチャット検索機能を業界に先駆けて導入し、今回の機能強化が約2年ぶりに行われることとなりました。

AIチャット検索の機能と利点



このチャット検索機能を利用することで、以下のような調査が驚くほど効率的に行えます。

1. 企業情報の迅速な取得



「ZUVA PRO」に蓄積されたデータを利用して、特定の企業の概要を瞬時に調査できます。例えば、「マイクロ波を活用したスタートアップをリストアップして」といった具体的なリクエストにも一発で対応することが可能です。これにより、通常のキーワード検索では苦労していた専門的な情報を簡単に収集できます。

2. 競合・パートナー分析



LLMを使った検索では、会社名や技術に基づき関連企業を自動的にリストアップすることができます。たとえば、「EF Polymerと似たスタートアップを教えて」と検索することで、「生分解性プラスチック」や「機能性ポリマー」といった観点から、手軽に類似企業が表示されます。これにより、競合分析や新たなパートナー候補の発見が迅速に行えます。

3. 市場・技術動向の把握



特定の技術や市場動向について質問することで、技術概要やメリット・デメリット、そして関連企業のリストまでを一度で把握できます。「リチウム硫黄バッテリー技術について教えて」と尋ねれば、要点を押さえた回答が得られます。これにより、新技術の初期調査や市場動向の分析が容易になります。

これらの高機能検索体験は、ChatGPTやGeminiといった一般的なLLMでは実現が難しく、ZUVA PRO独自の活用法が生かされています。

今後の開発計画



今後の「ZUVA PRO」ではさらなるデータ強化を進め、日本市場向けの情報を充実させる予定です。また、ブックマーク機能のアップデートを行い、ユーザーが必要とする情報をリアルタイムでスマートに収集できるようにする取り組みも進めています。

ZUVA株式会社について



Zuva株式会社は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のSTARTプログラムによって設立されたAI企業です。国際的なスタートアップやエマージング技術に関するデータを取り扱っており、早稲田大学創造理工学部の教授との共同研究を通じて、AIライブラリを構築しました。データベース製品に加え、各種調査サービスや事業開発支援サービスを提供し、グローバルな企業にも多く利用されています。

会社概要


  • - 企業名: Zuva株式会社
  • - 代表者: 菊池 慶輔
  • - 所在地: 東京都新宿区喜久井町65番地
  • - 設立: 2017年12月27日
  • - 事業内容: 世界のスタートアップ関連情報の提供、新規事業開発支援
  • - ホームページ: ZUVA

お問い合わせは、ZUVA株式会社広報担当(会社@zuva.io)まで。



画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ AIチャット ZUVA PRO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。