地域放送の再価値化
2025-02-04 12:00:39

地域放送の魅力再発見!LCB実証実験がGガイドで始動

地域放送局がもたらす新たな可能性を探る



地域密着型の放送は、たくさんのローカルコンテンツを提供しています。しかし、その情報の流通は限定的で、地域外への発信力に課題があるのが現状です。この課題を解決するため、株式会社IPG(以下「IPG」)は「メタ情報の付与によるローカルコンテンツの再価値化に関する実証事業(以下「LCB実証実験」)」に参画し、新たなサービス「Local TV GoGo」を開始しました。

LCB実証実験とは?



LCB実証実験は、地域の放送局が制作した情報番組に含まれるコーナーVTRを整理し、最適なメタデータを付与することで、情報発信を強化する取り組みです。これにより、地域内外へ多様なコンテンツが届けられ、放送局同士の連携も生まれます。

この実験には北海道から沖縄までの全国55局が参加し、地上民放が集結。ウェブブラウザ版電子番組表サービス「番組表.Gガイド」の中で、視聴者がスムーズにローカルコンテンツにアクセスできる仕組みを構築しました。

サービス「Local TV GoGo」の詳細



「Local TV GoGo」は、番組表上に「見逃し」アイコンが追加され、視聴者は該当番組の詳細ページで簡単に関連コーナーコンテンツを再生できます。過去に放送されたものも含め、視聴者は最大3つのコーナー コンテンツを連続で楽しむことができるのです。

サービスの提供期間は2024年12月23日から2025年3月2日までで、今後数ヶ月にわたり、多くの視聴者がこの新たなサービスを試すことになります。

IPGと地域放送の取り組み



IPGは、全国の放送局や配信事業者と連携し、視聴コンテンツのメタデータをシステマティックに運用しています。これにより、地域のエンターテイメントコンテンツが視聴者の日常にすっと溶け込む環境を提供し続けています。

地域密着型の情報番組が持つ独自の魅力を活かし、視聴者がリアルタイムでその地域の「今」を楽しむことができるサービス。それがLCB実証実験の目的です。

地域放送の新しい可能性



この実証実験を通じて、地域の魅力が全国に広がることを期待しています。地域でしか楽しめない味や文化、イベントに至るまで、視聴者はテレビやスマートフォンを通じて簡単にアクセスでき、居ながらにして「旅をするような体験」を享受できるのです。

ぜひ、皆さんも「Local TV GoGo」をチェックしてみてください。これからの地域放送がもたらす新しい価値を、身近で体感できる機会です。豊かな視聴体験を再発見し、地域の温かさを感じましょう。私たちが待つのは、ただの視聴ではなく、地域のリアルでこの奇跡の瞬間に出会うことです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: IPG Gガイド Local TV GoGo

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。