子どもと大人の対話
2025-08-20 14:04:57

「こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」開催のお知らせと参加の呼びかけ

こどもとおとなの意見交換会が市議会で開催



立川市にて、「こどもとおとなのはなしあいin市議会議場」が第8回目を迎えることが決定しました。このイベントは、子どもたちの声を尊重し、彼らの意見表明や参加の権利を保障する場として位置付けられています。市民や行政と連携し、地域全体で子どもの権利を考える貴重な機会となります。

実施の目的



この取り組みの根底には、「子どもの権利を尊重する視点」を市民や行政で共有することが掲げられています。特に、子どもたちの意見が大人に伝わりやすい場を創ることが重要です。そのため、このイベントでは大人との対話の形式で、子どもたちの発表が行われます。これにより、子どもたちが社会に対して意見を持つことの大切さを実感できるのです。

イベントの詳細



日時


令和7年9月7日(日曜日)午前10時から午後0時10分まで。

場所


立川市役所3階の市議会議場にて開催します。

定員


参加人数は先着順で100名となります。人気のイベントですので、早めの来場をおすすめします。

発表内容



この日は、テーマ「こんなことがあったらいいな」に基づき、子どもたちが考えた提案3件が大人に向けて発表される予定です。これに加えて、令和6年度に提案された3件の実施報告も行います。実際に子どもたちのアイデアがどのように具体化され、地域に貢献しているのかを知る良い機会でもあります。

市とウドラ夢たち基金の連携



このイベントは、ウドラ夢たち基金と市が連携し、協力に関する協定を結ぶことで実現しています。地域の課題解決に向けて、子どもと大人が共に知恵を出し合い、対話を重ねることの重要性が再確認される場です。子どもたちの視点からの意見がどのように響くか、ぜひ多くの市民に見守ってもらいたいと思います。

参加方法



参加は自由ですが、先着順で定員に達し次第受付が終了します。子どもたちの提案を共に体験し、彼らの成長を感じられる貴重な時間となるでしょう。家族や友人と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。

このイベントを通じて、子どもたちの意見がより多くの人に届くことを願っています。子どもたちの未来をより良くするために、大人たちと一緒に考える貴重な機会です。是非ご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 子どもの権利 立川市役所 ウドラ夢たち基金

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。