「Pontaコレクション」の魅力を探る
2025年3月27日、株式会社ロイヤリティ マーケティング(LM)とジオフラ株式会社は共同で、新しい形のおでかけ体験「Pontaコレクション」を発表しました。このサービスは、Web3プラットフォーム「MUGEN Portal」とおでかけエンタメアプリ「プラリー」を組み合わせたもので、全国約3万カ所のチェックインスポットでNFTを集めることができます。
Pontaコレクションの仕組み
この新しい体験の最大の特長は、コレクションとしての楽しさと、ポイント獲得のメリットを兼ね備えている点です。利用者は、キャラクター「Ponta(ポンタ)」のデザインされたNFTを集めることで、Pontaポイントや景品の抽選への参加資格が得られます。
NFTは、全6種類のデザインが用意されており、そのうちの1種類はシークレットデザイン。チェックイン後、NFTデザインが表示され、収集する楽しみを倍増させます。NFTを50点以上集めた方の中からは、毎月1名に10万円相当の純金カードが当たるチャンスも。さらに、1点以上のNFTを集めた方には、毎月10名様に2,000Pontaポイントがプレゼントされます。
OMOエンターテインメントによる地方活性化
LMとジオフラは、2023年12月に資本業務提携を結び、OMO(Online Merged Offline)エンターテインメントを通じた地方創生の可能性を探っています。地域経済の活性化を目的に、オンラインからオフラインへ、そしてその逆の流れを生むことで新たな人の流れを創出することが狙いです。
「Pontaコレクション」と「プラリー」は、この理念を体現する形で、訪れたスポットでの体験をより魅力的にしています。この革新的な取り組みは、地域を巡る魅力を再発見する機会となり、市民に新たな楽しさを提供するでしょう。
参加条件と特典
この新しい体験に参加するためには、Ponta会員登録が必要です。その後、MUGEN Portalの規約に同意することで、サービスを楽しむことができます。特典は、多様に用意されており、NFTを集めることで得られるプレゼントも月々変わる可能性があります。初回の特典は4月末時点での保有NFT数に応じて実施される予定です。
さらに、「プラリー」アプリを通じて、チェックインとデジタルスタンプラリーによってポイントが貯まり、貯めたポイントはPontaポイントやAmazonギフト券と交換可能です。アプリと連動したカプセルトイ「プラポン」を通じて、リアルなインセンティブも獲得できます。
まとめ
「Pontaコレクション」は、楽しみながら地域を巡り、ポイントを貯めるという新たな形のおでかけ体験を提供します。NFTのコレクションを通じて、地域経済の活性化につながるこの取り組みは、今後さらに多様なコレクションや特典の拡充が予定されています。これからの新しいおでかけスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?