セラピストドットコム
2025-10-21 18:49:22

理学療法士・作業療法士のキャリア支援を革新する『セラピストドットコム』正式リリース

理学療法士・作業療法士の新たな一歩



理学療法士や作業療法士としてキャリアを築いていく中で、今まさに新たな支えが必要とされています。そんな中、株式会社バックテックが提供する統合プラットフォーム『セラピストドットコム』が、ついに正式にリリースされました。このサービスは、すべてのセラピストが学生時代から定年後まで、自身のキャリアを広げるための強力なパートナーとなることを目指しています。

オールインワンプラットフォーム



『セラピストドットコム』は、理学療法士や作業療法士が「学ぶ」「つながる」「働く」というすべての活動を一元化できるプラットフォームです。AIによる臨床支援やスライド作成機能を通じて、日々の業務を効率化するだけでなく、専用SNSやコミュニティ機能を通じて、全国のセラピストとの交流を促進します。これにより、知識の共有や独自の経験の交換が可能となり、セラピスト同士がより深い関係性を築くことが期待されます。

経験豊富なセラピストの声



以前、2025年6月にリリースされたベータ版は、完全招待制にも関わらず約1,000名のセラピストに支持されました。その多くが、もしこのプラットフォームが使えなくなった場合、「非常に残念である」との声を挙げています。これは、セラピストにとって必要不可欠な存在になり得ることを示しています。そして、今回の正式リリースでは誰でも完全無料で利用できるため、さらなる利用者の拡大が期待されます。

時代に求められる能力



日本では約30万人の理学療法士・作業療法士が存在しますが、医療業界は現在、急速な変化の中にあります。公的な医療機関での慢性的な人材不足や収益性の低下問題に直面しており、AIなどの先進技術を活用した医療DXスキルが求められています。また、予防医療や健康増進といった保険外の市場も急成長を遂げており、2020年には18.5兆円だった市場規模が2050年には59.9兆円へと3倍以上に膨れ上がると見込まれています。

これに伴い、従来の臨床スキルだけでなく、AIを利用した業務の効率化や保険外分野での新しい働き方が求められます。継続的に学び、新たなスキルを身につけること、そして仲間とのつながりがより重要になってきています。

充実した機能と今後の展望



『セラピストドットコム』には、数多くの特徴的な機能があります。まず、AI臨床支援機能は最新の学術論文に基づいており、質の高い情報を提供します。次に、AIスライド作成機能は、医学論文を元に学会発表用スライドなどを自動生成し、資料作成の手間を大幅に減少させます。また、SNS機能やコミュニティ機能により、全国のセラピストと気軽に情報交換ができ、自身の専門領域に関する深い学びが実現します。

さらに、今後は国家試験対策や副業マッチング、キャリアポートフォリオ機能など、より多様な機能を追加していく予定です。これによって、セラピストのキャリアを支援するための更なる基盤を構築していきます。

まとめ



『セラピストドットコム』は、セラピストが自身のキャリアを自信を持って進めるための大きな手助けとなるでしょう。私たちの目指す目標は、すべてのセラピストが「自分らしいキャリア」を築き、自信を持って働く社会を実現することです。この新たなプラットフォームが、理学療法士や作業療法士の未来にどう寄与するのか、これからの展開に期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 理学療法士 作業療法士 セラピストドットコム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。