新発見の妖怪絵巻『筑前化物絵巻』
2025年7月29日に株式会社河出書房新社から発売される『筑前化物絵巻』。この書籍は、京極夏彦氏が序文を寄せたことで、さらなる注目を集めています。今回の絵巻は、学術界においても画期的な発見として知られ、特に近年7月に放送された『開運!なんでも鑑定団』で紹介され、大きな反響を呼びました。
『筑前化物絵巻』の背景
この絵巻は、1857年から1859年の安政年間に成立したもので、製作者は福岡の黒田藩の武士と考えられています。著者は独自の体験や伝聞に基づいて40体以上の新種妖怪を描写し、筑前地域の色彩が濃厚な点が特徴です。これまでの妖怪絵巻とは一線を画し、学術的にも珍しく重要な資料とされています。
本書では、福岡の荒木家に残る「荒木家本」をもとにした内容が収められ、各妖怪の詳細な解説と現代語訳も掲載されています。
登場する妖怪たち
この絵巻には、ユニークで魅力的な妖怪たちが登場します。たとえば、「チョコ(チョコサイ)」は、愛くるしいその姿で人間を襲う小さな妖怪で、「酒盗鳥」は、人の家に無断で上がり込みお酒を盗むというユーモラスな怪鳥です。また、「蟹の床の異形」は、入り江の魔所に姿を見せる蟹人間のような異形の存在です。
さらに、全妖怪が収められた縮小全図や全文翻刻も付随しており、妖怪に興味を持つ研究者や愛好者にとっては、まさに必携の書となるでしょう。
京極夏彦の推薦
この『筑前化物絵巻』に対して、京極夏彦氏は次のように述べています。「この絵巻に描かれた魅力的な異形たちの絵はキャラクターではない」と、絵巻の持つ本質に迫るコメントを寄せています。彼の言葉からも、この作品の奥深さが伺えます。
著者について
編者の近藤瑞木氏は東京都立大学大学院で日本文化論を教授している学者であり、妖怪や近世文学に関する著書が多数あります。彼の研究は深い洞察と豊富な知識に裏打ちされており、本書への情熱も感じられます。
書籍の仕様と発売日
『筑前化物絵巻』は、B5判、上製で160ページの内容です。税込価格は3,278円で、2025年7月29日に正式に発売される予定です。ISBNは978-4-309-22970-6です。
この新しい妖怪絵巻は、これからの妖怪研究に新しい風を吹き込むことでしょう。もちろん、ただの学術資料にとどまらず、一般読者にも妖怪の世界への扉を開く、魅力的な内容が満載です。興味のある方はぜひ手に取ってみてください。