信和興業の取り組みで社員の健康を守る
秋の訪れと共に感じる心身の不調、通称「9月病」。この時期、特にオフィスワーカーにとって、健康を守る取り組みは非常に重要です。信和興業株式会社(本社:東京都新宿区)は、社員の健康と生産性向上を目指し、オフィス環境における電磁波対策を導入しました。これにより、快適で安心できる職場創りを実現しています。
電磁波の影響を理解する
私たちが普段使用しているパソコンやスマートフォンからは、見えない電磁波が発生しています。この電場は670V/mという高い数値を示すことがあり、これは目に見えないものであるため、多くの人々はその影響を過小評価しがちです。しかしながら、研究によって、長時間の弱い電磁波曝露が酸化ストレスや疲労感を引き起こすことが報告されています。
一般社団法人 日本電磁波協会(EMFA)によれば、日本人の約3人に1人が「プレゼンティーズム」と呼ばれる状態を経験しているとも言われています。これは健康上の不調が仕事に影響し、生産性が低下することを意味します。このような環境下で働く社員の健康を守るためには、徹底した対策が不可欠です。
信和興業の具体的な対策
信和興業が実施した電磁波対策には、以下のようなものがあります。
- - プラグインアース:コンセントに差すだけで、PCやデスクをアース接続し、電場を軽減します。
- - アースベース:導電性マットをデスク下に設置し、電磁波を逃がす仕組みです。
これらの対策により、会議室のモニター周辺では電場が670V/mからわずか10V/mへと大幅に低減されました。国際的なガイドライン(25V/m以下)を余裕で下回ります。安心して働ける環境が整い、社員の健康が守られると同時に、生産性の向上にも寄与しています。
科学的エビデンスと働く環境の重要性
信和興業の取り組みは、科学的根拠に裏打ちされています。例えば、「Health Risks of Electromagnetic Fields」という研究では、電磁波と健康リスクについて詳しく分析されており、その影響を把握することが重要です。このような知見を基に、信和興業は「見えないリスク」への対策を講じています。
社員からは「こんなに目に見えないところまで気を配ってくれる会社は初めて。安心して働ける」という声も届いており、社員のモチベーション向上に繋がっています。
Well-being経営としての新しい挑戦
信和興業は、単なる安全対策を超えて、人的資本への投資を実施しています。「心と体の健康」を守ることが、長期的な成長や新たな挑戦の基盤になると確信しています。9月病のように不調を感じやすい時期にも、社員が健康に尽力できる環境を整えることが、well-being経営の重要な要素です。
会社概要
信和興業株式会社は1972年に設立され、インターホン設備やセキュリティー、LED照明など多岐にわたる事業を展開しています。新宿区に本社を構え、社員の健康を考えた取り組みを行うことで、持続可能な成長を目指しています。
公式サイト:
信和興業株式会社
お問い合わせは、取締役の宗近まで:03-3371-6327、またはメール(
[email protected])でどうぞ。