初代日本女子囲碁リーグ王者が誕生
2023年6月28日、日本棋院にて開催された「第1回日本女子囲碁リーグ」の決勝戦で、チーム囲碁・将棋チャンネルが見事初代チャンピオンの称号を手にしました。これまで約1年間に渡り繰り広げられたこのリーグでは、女流棋士たちが切磋琢磨し、その試合を通じて多くの感動と興奮をもたらしました。
チーム囲碁・将棋チャンネルの華麗な戦績
「チーム囲碁・将棋チャンネル」は、藤沢里菜女流本因坊をはじめ、星合志保四段、徐文燕二段、高山希々花初段を揃え、監督の鈴木伸二八段の指導のもと、強力なチームを形成しました。スローガンは「Plus Ultra(プルス ウルトラ)」、つまり「さらなる前進を目指す」ことに掲げ、実にその言葉通りの活躍を見せました。決勝戦では、ライバルの「チームセンコーグループ」を相手に、見事な戦いを展開し勝利を収めたのです。
日本女子囲碁リーグとは?
初の公式団体戦として、日本棋院の100周年事業の一環で実施されたこのリーグは、全5チームが参加し、昨年7月から約1年かけて全10ラウンドを戦いました。各チームは、それぞれの監督の采配のもと、一丸となって戦い、上位2チームによる決勝戦で優勝を争いました。出場チームの監督陣は各界でも名を馳せている棋士ばかりで、激しい戦略と巧みな技術が光る場面が多々見られました。
出場した主要なチームは以下の通りです:
- - チーム囲碁・将棋チャンネル
- - チームセンコーグループ
- - チーム名古屋
- - チーム若鯉
- - チーム福岡
このような熾烈な戦いの中、チーム囲碁・将棋チャンネルが初代王者に輝いたことで、今後の日本女子囲碁界の発展にも大きく貢献することでしょう。
勝利の軌跡を振り返る放送
栄冠を掴んだチーム囲碁・将棋チャンネルの勝利を記念して、CS局「囲碁・将棋チャンネル」では、8月3日から毎週日曜日に「第1回日本女子囲碁リーグ プレイバック」を放送予定です。この特別番組では、優勝までの道のりを振り返り、90分のダイジェスト版でその熱戦をお伝えします。
さらに、YouTubeチャンネル「囲碁将棋プラス」でも全対局のアーカイブが配信中。ダイジェスト解説番組も一緒に楽しむことができ、囲碁ファンには見逃せないコンテンツとなっています。視聴の詳しい情報はそれぞれの公式サイトからご確認ください。
最後に
日本女子囲碁リーグは、これからも日本の囲碁界に新しい風を吹き込むイベントになるでしょう。また、女流棋士たちの活躍に期待が寄せられる中、今後の大会やリーグ戦にも注目です!女流棋士たちの情熱と思いが詰まった戦いを応援し、その成長を見守っていきましょう。