STU48が「#おりづるリレー」に参加して平和のメッセージを伝える
2025年に向けて、STU48は広島市を拠点に「平和文化アンバサダー」を務め、平和をテーマにした様々な活動に取り組んでいます。8月20日、彼女たちはプロバスケットボールクラブの広島ドラゴンフライズが主催する「#おりづるリレー」のイベントに出席し、平和への思いを込めた折り鶴の寄贈と献花を行いました。
「#おりづるリレー」とは
「#おりづるリレー」は、参加者が折り鶴を折り、その想いを動画で発信するプロジェクトで、平和への願いを世界に届けることを目的としています。広島の高校生が提案したこの取り組みは、SDGsの一環としても位置づけられています。
岡田あずみと尾崎世里花の二人が広島と長崎の代表として参加し、折り鶴のセレモニーに臨みました。岡田は、広島での活動を通じて平和の重要性を感じると語り、尾崎は折り鶴を再生紙として活用する新しいプロジェクトに取り組んでいることを紹介しました。
セレモニーの様子
報告会では、広島ドラゴンフライズの代表取締役社長浦伸嘉氏や、他のスポーツ選手も参加し「原爆死没者慰霊碑」に献花を捧げました。この取り組みは、過去を忘れず、未来に向けた平和のメッセージと結びついています。
また、おりづるタワーでは、株式会社ヒロマツホールディングスの代表者と共に「おりづるの壁」での折り鶴投入セレモニーも行われました。尾崎は、アイドルとしての立場からこのプロジェクトに関わることで、自身の活動を通じて平和に寄与できることを実感したと発言。
平和のメッセージ
イベントを通じて、岡田は「STU48の新曲『青空を語り合おう』をリリースしました。音楽を通じて、多くの方に平和のメッセージを届けていきたい」と語り、尾崎も「ファンの皆様と協力して折った折り鶴を通じて、一緒に平和の願いを広めていきたい」と述べました。
STU48の今後の活動
STU48は、平和を願う姿勢を崩さず、慈善活動や音楽、イベント参加を通じてそのメッセージをさらに深めていく予定です。新曲の収益は全額を広島市に寄付することが決まっており、被爆80年という歴史的な節目の年にふさわしい取り組みが展開されます。
STU48にとって、平和への夢を実現するための活動は、単なるパフォーマンスを超えた重要な使命であり、今後も地域社会と共に取り組んでいく姿勢が期待されています。これからの彼女たちの活動から目が離せません。