宇治抹茶の実力を堪能!巣鴨の山年園が新登場
東京・巣鴨にある「お茶屋さん山年園」から、待望の新商品として、京都・宇治の抹茶「都の路」が販売され始めました。この抹茶は、老舗製茶問屋の茶師が一つ一つ丁寧に選び抜いた茶葉を使用しており、本格的な味わいが自宅で手軽に楽しめます。特に、まろやかな旨みとコクに裏打ちされた上品で濃厚な風味は、一度味わったら忘れられない美味しさです。
伝統の宇治抹茶
宇治抹茶は、碾茶(てんちゃ)と呼ばれる特別な茶葉を石臼で挽いて粉末状にしたものです。この碾茶は、玉露と同じ要領で、直射日光を避けて育てられた茶園で、丁寧に手摘みされます。摘み取った葉は蒸された後、煎茶や玉露のように揉むことはせず、そのまま乾燥されます。さらに、茎や葉脈を取り除くことで、やわらかくて香り高い葉肉のみが残り、これが抹茶の元となります。
この高品質の抹茶は、昔は壷に貯蔵され、冷蔵施設がなかった時代には、夏を越すために倉に保管されていました。現在の製法では、低温倉庫で一年を通じて一定の品質が保たれています。
抹茶の魅力
抹茶の最大の魅力は、その栄養価にあります。一杯の抹茶には、茶葉そのものを飲むことができるため、水溶性だけでなく脂溶性成分も摂取できるのです。これにより、普段の飲み物では得られない多様な成分を自宅で味わうことができます。
自宅での楽しみ方
自宅で楽しむための簡単な抹茶の点て方を紹介します。
1. 材料を用意します。抹茶とお湯を準備しましょう。
2. 抹茶の粉を茶こしなどでふるい、器に入れます。
3. お湯を注ぎ、茶筅で素早く混ぜます。泡が立つように心掛けましょう。
4. 最後に泡立った状態で出来上がり!
このように、シンプルな手順で、濃厚な宇治抹茶を楽しむことができます。大切な人とのティータイムや、自分へのご褒美として、ぜひお試しください。
お取扱いとアクセス
巣鴨のお茶屋さん山年園では、「京都 宇治抹茶 粉末 都の路」を取り扱っています。50gのパッケージは、公式サイトや楽天市場店で購入可能で、価格は4,900円(税込)です。お茶を通じて、温もりのあるひとときをお届けする山年園に、ぜひ足を運んでみてください。
公式サイトはこちら
また、山年園は60年以上にわたり、巣鴨エリアで愛されているお茶の専門店です。選び抜かれた健康茶やおやつも揃っており、参拝のついでに立ち寄ってみるのもおすすめです。下町の雰囲気が感じられるこのお茶屋で、リラックスした時間をお楽しみください。