雄飛堂グループが新たな姿勢でスタート
2025年1月1日、調剤薬局の雄飛堂グループが持ち株会社体制へと移行したことが発表されました。今後は「エアロノートHD」という新しい形に生まれ変わり、地域住民の健康を支える強力な基盤を築いていくことが目指されます。
新たな経営体制の導入
この新たな体制では、代表取締役社長に雄飛堂とTokyo Tea Tradingの代表を兼務する大塚祐一氏が就任しました。また、雄飛堂の新社長には薬局事業部長を歴任していた齋藤晴美氏が就任。Tokyo Tea Tradingの社長には、流通事業部長を務めていた齋藤充弘氏が昇格し、それぞれの専門性を持ち寄って会社の運営をインフルエンスします。
地域密着型のサービスへ進化
雄飛堂は1949年に設立され、2027年には創業100周年を迎える老舗の調剤薬局で、首都圏を中心に44店舗を展開しています。さらに、Tokyo Tea Tradingは台湾茶に特化した輸入・卸売の会社で、2016年以降に確かな実績を積み重ねてきました。
この移行は、急速に変化する少子高齢化社会に対応し、地域住民の健康を包括的にサポートするための重要な一歩です。今後新会社「Aeronaut」は、自然食品やサプリメントを通じて、ヘルスケアサービスの革新に挑む役割を担います。
意思決定の迅速化と専門性の発揮
持ち株会社体制への移行により、各事業会社はより迅速かつ効率的な意思決定ができるようになります。これにより、各社の専門性を最大限に発揮し、地域包括ケアの充実を図ることができます。
「エアロノート」という名称には、飛行船の操縦者という意味が込められており、雄飛堂のブランド名の由来となった国産飛行船「雄飛号」にも由来します。新たな形態で地域の皆様に感謝の気持ちを込めたサービスを提供していくことを目標としています。
新社長の抱負
新たに代表取締役社長に就任した齋藤晴美氏は、地域のニーズを的確に捉えて、より質の高い医療サービスを提供していくと意気込みを語りました。「地域に密着した調剤薬局として、患者様の日々の健康をサポートする存在であり続けることが使命です。」とその意義を強調しました。
また、Tokyo Tea Tradingの齋藤充弘氏も、「台湾茶を通じて、健康で豊かなライフスタイルを提案していきたい」と今後の事業に対する展望を示しています。これからの雄飛堂グループから目が離せません。
お問い合わせ情報
新たな体制についての詳しい情報や、サービス内容についての問い合わせは、以下の連絡先までご連絡ください。
・株式会社Aeronaut Holdings
・経営企画部
・電話: 03-6628-3780
・メール:
[email protected]
今後も雄飛堂グループは、地域社会の健康維持と発展に寄与していくため、全力を尽くしてまいります。