東京23区の中古億ションが急増!市場動向を徹底解説
近年、東京の不動産市場では「中古億ション」と呼ばれる1億円を超える中古マンションが急速に増加しています。株式会社LIFULLが提供する不動産情報サービス「LIFULL HOME'S」によると、現在この中古億ションは、物件価格が高騰している環境のなかで、都市部での流通が急激に進んでいる実態が浮き彫りになっています。
中古億ションの割合が急上昇
LIFULL HOME'Sが行った調査によると、2015年には東京23区における中古マンションの中で、1億円を超える物件の割合はなんと1.0%でした。しかし、2020年には3.4%に増加し、2025年(1-6月)時点では15.5%まで上昇しています。これにより、流通する中古マンションの約7戸に1戸は億ションとなっています。
特に都心エリアでは、この傾向が顕著です。港区、千代田区、中央区の3エリアでは、ほぼ半数が億ションという結果が出ています。港区の54.5%、千代田区の51.2%、中央区の44.7%は特に目を引くデータです。
中古億ションの地域的偏在
調査を進めると、中古億ションの分布には明確な偏りが存在していることが分かります。23区のなかで、10区が中古億ション割合5%未満という結果になりました。特に足立区、江戸川区、葛飾区、板橋区などの城北・城東エリアではほとんど見られず、まさに「地域偏在」を示しています。
ヒートマップを使った分析では、2015年に比べて2025年には都心三区の割合が大きく上昇したことが明示されており、特に港区と千代田区がそれを牽引している形です。
問い合わせ数が集中する駅
さらに興味深いのは、首都圏における中古億ションへの問い合わせ数が多い駅のランキングです。2019年から2025年6月のデータを基にすると、「勝どき」が堂々の1位に立ち、次いで「白金高輪」、3位には「広尾」がランクインしています。東京都だけでなく神奈川県や千葉県、埼玉県においても、23区内に集中してお問い合わせが多い状況が分かります。
新築マンションとの関連性
この中古億ションの急増に影響しているのは、最近の新築マンション価格の高騰です。コロナ明け以降、資材価格の上昇や人件費の高騰、都心エリアの地価上昇などが続いており、新築マンションの価格が急激に増加しています。LIFULL HOME'Sの調査によると、2022年には東京23区の新築マンション平均価格が1億円を超える年が続き、これが中古マンション市場にも波及していることは明らかです。
新築価格とリンクする形で、中古億ションの動向を追うことがこれからの注目点です。このような高額物件が人気を集めるなか、東京23区の不動産市場は今後も変わり続けることが予想されます。
写真を撮るならこのエリア
また、中古億ションが密集するこのエリアは、生活に必要なインフラも整っているため、住みやすいポイントもたくさん存在します。水辺の景観や、オシャレなカフェが点在する港区や、歴史的な名所も豊富な千代田区は、それらの要因からも人々を引き寄せる魅力があるのです。
総括
今後も中古億ションの動向から目が離せない東京23区。新築、そして中古マンション市場の相互関係から、我々は不動産市場の変化を読み取ることができるでしょう。これから不動産購入を考えている方、または投資を検討している方も、情報収集に力を入れることが重要です。