被爆80年記念 24時間ライブ配信番組「ノーモア・ナガサキ」
長崎文化放送(NCC)は、2025年8月9日(土)に公式YouTubeチャンネルにて被爆80年に合わせて、特別番組「ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102」を24時間にわたりライブ配信します。この番組は「長崎を最後の被爆地に」という願いを込め、核兵器廃絶や平和の重要性を広く伝えることを目的としています。
番組の魅力と企画内容
YouTubeの特性を最大限に活用し、若年層や世界中の人々が自分自身の問題として平和について考えられるように、様々な参加型・双方向企画が用意されています。以下は注目のコンテンツです。
被爆80年に関連するドキュメンタリーや特集
NCCの独自取材によるドキュメンタリーや特集も配信され、過去の出来事を振り返りつつ、どのように平和を築いていくべきか考えさせられる内容となっています。これには、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典や、浦上川万灯流しを巡るライブ配信も含まれます。また、現地で取材した報道記者によるレポートも楽しむことができます。
豪華なライブ&トーク企画
番組には著名なゲストや専門家、そして若者代表が参加し、視聴者からのメッセージも紹介される予定です。また、平和活動に取り組む若者たちが登場し、それぞれの体験や想いを語ります。このように、世代を超えた対話が進む場として機能します。
音楽が平和を考えるきっかけに
3人組のバンド「マリンブルーデージー」が、番組のテーマソング「1945」を書き下ろし、当日生披露します。さらに、長崎市内の学校からの「平和の歌」もお届けし、音楽を通じて心に響く平和のメッセージを伝えます。
ユーモアを交えた平和のメッセージ
お笑いコンビ「アップダウン」は、原爆や戦争の歴史を漫才形式で伝える特別企画を行います。これは「お笑い×原爆」という新たなアプローチを通じて、深刻なテーマを軽やかに伝える試みです。
映画を通じた平和の意義
長崎出身の映画監督・松本准平氏を招き、彼の新作映画「長崎-閃光の影で-」に関する特別インタビューも行います。この映画は、原爆投下直後に命を救おうとした看護学生たちの奮闘を描いています。監督が語る平和への思いにも注目です。
参加型企画と視聴方法
視聴者参加型の特設サイトも立ち上げられ、平和へのメッセージや動画を募集中。さらに、ライブ配信中のYouTubeコメントも紹介され、視聴者の声が世界に届くよう努めます。
この特別プログラムは、すべての人々が平和を考え、一緒に過ごす時間を提供することを目指しています。
【配信情報】
- - 配信日時: 2025年8月9日(土)午前0時から深夜0時
- - 配信プラットフォーム: YouTube
- - 特設サイト: NCC特設サイト
この機会に、ぜひ皆さんも平和について考え、行動する一日に参加してください。