HR University新提案
2025-05-08 10:10:34

HR University、効果的な研修パッケージを新たに提供開始

HR University、新たな研修パッケージ提供開始



株式会社Hajimariが運営するHR Universityは、2025年5月8日より新たに「研修パッケージ」の提供をスタートします。この新しいプランは、従来のSaaS年間プランとは異なり、より実践的な「eラーニング×集合研修」のブレンディッドラーニング形式を採用しており、新卒・内定者研修、管理職研修、人事研修、テーマ別研修(部下育成、ハラスメント対策、評価、業務効率化)など、多様なニーズに応じたパッケージを提供します。

研修パッケージの特徴


HR Universityの研修パッケージは、オンラインでの基礎学習と集合型の演習を組み合わせた2段階の設計が特長です。これにより、実務にすぐ活かせるスキルを効率よく習得することが可能になります。また、新任管理者やメンター、人事担当者など、特定の立場や課題に応じた研修プログラムが用意されており、企業ごとのニーズにも対応しています。特に時間とコストを抑えられるため、経済的にもメリットがあります。

開発の背景


HR Universityがこのパッケージを開発した背景には、さまざまなビジネスパーソンからの声があります。「新卒から管理職まで、今必要な力を短期間で学びたい」、「部下育成やハラスメントなど、自社の課題に合わせたテーマを選びたい」、そして「OJTの限界を感じ、基礎を固めた後に実践したい」というニーズが寄せられていました。これらの要望を受け、実践的かつ効果的なプログラムの提供を目指しました。

HR Universityの全体的な特徴


HR Universityは人と組織について網羅的に学べる動画研修サービスです。全ての社員に対し、実践的な知識を提供することを目指しています。対象は内定者や新入社員から経営層まで幅広く、学びを通じて組織全体の強化につなげます。

学習効果の最大化


一回5分から10分で手軽に学べる動画コンテンツを用意し、講座ごとの修了テストも実施しています。このため、忙しいビジネスパーソンでも学習が定着しやすい環境が整っています。また、ダッシュボードでは各社員の学習状況を一元管理できるため、企業全体の学びの進捗を把握するのが容易になります。

自社独自の教材管理


HR Universityでは、自社が保有するマニュアルや研修資料などの動画やスライドをeラーニングとして提供し、理解度テストも実施可能です。これにより、研修資料の管理や集計業務が効率化され、育成計画などのコア業務に集中できる時間が増えます。

研修情報の一元管理


自社の研修だけでなく、外部セミナーへの参加記録も管理できるシステムを提供しており、評価登録や出席管理などを一元化できます。これにより、eラーニングでの学びと自社が行っている学びの両方のデータを可視化することが可能です。

企業情報


株式会社Hajimariは、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンの下に、多岐にわたるサービスを提供しています。ITプロフェッショナルやメンターの紹介、スキルアップ型キャリア支援まで、多様なラインナップでビジネスパーソンをサポートします。

会社概要


  • - 設立: 2015年2月26日
  • - 所在地: 東京都渋谷区道玄坂1丁目16番10号 渋谷DTビル9階
  • - 代表者名: 木村 直人
  • - URL: Hajimari公式サイト

HR Universityの詳細については、公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Hajimari HR University 研修パッケージ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。