こども政策の最前線を探るセミナー
2025年6月17日、JPI(日本計画研究所)にて「こども基本法で変わる自治体計画プロポーザルのポイント」をテーマにしたセミナーが開催されます。このセミナーでは、こども家庭庁の「こども家庭審議会」の委員である株式会社C&Yパートナーズの代表取締役、土肥潤也氏を講師として招き、最新のこども政策の動向についての情報提供が行われます。
セミナーの概要
近年、こども基本法が施行されたことにより、地方自治体においては「こども計画」などで、子どもたちや若者の意見をどのように反映するかが重要にされるようになりました。本セミナーでは、その実行に向けた一連のプロセスを理解することができます。
土肥氏は、静岡県の先行事例「こえのもりしずおか」を基に、プロポーザルで求められる視点や提案要素について具体的に解説します。受託事業者として計画の実効性や企画の質を高めるためのアプローチも学ぶことができる貴重な機会です。
このセミナーは対面形式で行われるため、講師との質疑応答や参加者同士の名刺交換、ネットワーキングにも力を入れています。あなたのビジネスチャンスを広げる貴重な場とも言えるでしょう。
講義内容の詳細
1.
こども基本法で変わる自治体計画
- 制度の転換点としてのこども家庭庁やこども基本法の概要、意見反映の義務化とその影響について。
2.
意見を活かす仕組みづくり
- 意見形成と反映のサイクル、安心して声を出せる場の整備について解説します。
3.
静岡県の事例「こえのもりしずおか」
- 実績や成果について、他自治体への応用可能性を探ります。
4.
プロポーザルに求められる視点
- 提案に必要な具体性やフィードバック体制の設計について学びます。
5.
フリーディスカッション
- 受講者が事前に提出した論点に基づいて意見交換を行います。
6.
名刺交換・交流会
- 講師や参加者とのネットワーキングの場を設け、人脈を広げるチャンスに満ちています。
受講申し込みの詳細
セミナーは会場での受講限定ですので、参加にあたってはお早めの申し込みをおすすめします。受講料金は1名37,560円(税込)、また2名以上の申し込みで割引も用意されています。
お問い合わせ
このセミナーは、国家政策やプロジェクトの推進に貢献するための情報を提供する貴重な場です。地方公共団体や関連企業のご参加をお待ちしています。詳細については、
JPI公式サイトをご覧ください。