ゴルフの新常識
2025-05-19 13:32:21

ゴルフの新常識!身体特性に基づくスイング理論を解説した書籍発売

ゴルフの新たなアプローチが結実!



ゴルフに取り組む人々にとって、身体特性を活かしたスイング理論が新たな道を示す一冊が、5月29日に発売されます。その名も『GOLFカラダの教科』。著者は米国理学療法士であり、PRIISM Golfの代表である髙田洋平氏です。

この書籍では、従来の型にはまった指導法から脱却し、それぞれの身体の特性を理解して最大限に活かすことを目指しています。髙田氏は、プロゴルファーはもちろん、アマチュアや指導者からも高い支持を受けており、その結果として得た知見をわかりやすく解説しています。

身体の特性を理解する重要性



ゴルフの指導法といえば、一般的に「理想のスイングフォーム」が強調されてきました。しかし、すべてのゴルファーが同じ身体の使い方をすることはできません。骨格や筋力、可動域などが人それぞれ違うからです。髙田氏は、これを踏まえたうえでの指導法の重要性を訴えています。

実際には、身体に痛みを抱えながらスイングを続ける選手や、自分に適さない理論に悩む人が数多く存在します。年齢や性別、運動経験による身体的特性が異なるにもかかわらず、同じ理論を押し付けるのは、異なる足のサイズの人に同じ靴を強いるようなものです。このような状況を改善するために、本書は有益なアプローチを提供しています。

ゴルフ指導の新境地「身体から導く指導」



本書では、スイングを形成するうえでの身体評価の重要性に焦点を当て、股関節や背中の可動域、筋肉のバランス、神経系の運動制御について多角的に解説しています。また、「感覚の違い」にもアプローチ。指導者が自分の経験則を押し付けず、個々の選手に合った実践的な助言を行うことがいかに重要かを考察します。

理論の中には、以下のようなトピックが含まれています:
1. スイングは身体から自然に導かれるもの。
2. 身体構造に基づいたアプローチが効果的。
3. ゴルフの上達には、自分の身体を知ることが不可欠。

実践的な知見を取り入れた内容



著書には、プロゴルファーの練習事例や実際の身体評価のシーンが豊富に掲載されており、ゴルフコーチやトレーナー、身体に関する専門家にとっても学びの多い一冊です。「どうすれば怪我なくパフォーマンスを上げられるか?」など、実践的なヒントも随所に散見されます。

新たな体験の場「PRIISM Golf Lab Tokyo」のご紹介



なお、本書の理論を実際に体験できる場として、「PRIISM Golf Lab Tokyo」が2024年に東京都品川区にオープン予定です。ここでは、アマチュアからプロまで様々なプレーヤーが、身体から診るゴルフを体感できます。身体の特性を理解し、上達を目指すことができる新しいアプローチを探している方々には、まさにうってつけの場となるでしょう。

最後に



ゴルフにおける身体の理解は、スイングやプレースタイルを改善する上での大きな鍵です。本書は、型に囚われず自分自身の身体を知ることで、より良いゴルフライフを送る手助けとなることでしょう。これまでの理論にとらわれず、自分に合った新たなスタイルを身につけたいすべてのゴルファーにとって、必読の一冊です。アプローチの違いが、あなたのゴルフライフを変えるかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: PRIISM Golf 髙田洋平 GOLFカラダの教科

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。