育業を推進するe-Jan
2025-09-18 13:52:19

e-Janネットワークスが「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得!男性の育児休業が進展する背景とは

e-Janネットワークスが守る育児休業の推進



東京都千代田区に所在するe-Janネットワークス株式会社が、東京都による男性従業員の育児休業取得率向上を目的とした「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度において、ブロンズ認定を取得したことが発表されました。この認定は、男性が育児休業を取得しやすい環境を整える企業に贈られます。

男性の育児休業取得率62.5%達成



e-Janネットワークスでは、男性従業員が育児休業(通称「育業」)を取りやすい環境の整備に尽力してきました。企業の育業取得率は、過去2年間で62.5%に達しています。さらに注目すべきは、育業の平均取得期間が143日間であることです。これは、厚生労働省の調査によると、男性の育業取得の約4割が2週間未満である中で、e-Janネットワークスの取得期間が大幅に長いことを示しています。

社内の育業取得を促進する取り組み



同社では、育業取得を推進するためにいくつかの施策を実施しています。まず、育業やその取得に関する情報をまとめたガイドブックを作成し、社内ポータルサイトで全従業員がアクセス可能な状態にしています。また、育業取得希望者には個別面談を通じて、取得スケジュールや休業制度の詳細を説明し、スムーズな取得をサポートしています。さらに、休業中の業務をサポートするための代替要員に報酬を支給する「すけだち報酬制度」も導入されており、育業を取得する従業員の心理的な負担軽減にも寄与しています。

多様な働き方を支える環境



e-Janネットワークスは、育業を取得する従業員が増えているだけでなく、育児や介護を抱えながら仕事を両立させているケースも多くあります。この背景には、同社の製品であるハイブリッドワークプラットフォーム「CACHATTO One」を利用したテレワーク制度があります。従業員は、出社の必要性を判断し、自身の裁量で勤務形態を選ぶことができるため、柔軟な働き方が実現しています。

さらに詳しい働き方については、こちらのブログで紹介しています。

テレワーク支援キャンペーン実施中



現在、改正育児・介護休業法に基づき、テレワーク環境の構築を支援するキャンペーンが実施されています。参加申し込みを行った企業には、e-Janネットワークスが蓄積したテレワーク実施ノウハウやCACHATTOシリーズのサービスが無償で提供されます。このキャンペーンの応募期限は9月30日までですので、育児や介護との両立を図る企業には、ぜひとも活用してほしい施策です。

キャンペーンの詳細はこちらからご覧いただけます。

「TOKYOパパ育業促進企業」とは



「TOKYOパパ育業促進企業」とは、東京都が設立した制度であり、男性従業員の育児休業取得率を一定以上に達成すれば登録されるものです。取得率によって評価が3段階に分けられ、認証マークも与えられます。e-Janネットワークスがこの制度においてブロンズ認定を獲得したことは、注目に値します。

認定企業一覧はこちらでご覧ください。

e-Janネットワークスについて



e-Janネットワークス株式会社は、2000年に設立され、「誰もが、いつでも、どこでも、安全に働ける」を企業理念とし、ハイブリッドワークプラットフォーム「CACHATTO One」をはじめとする各種製品を開発・販売・運営しています。これからも、男性の育児休業取得推進に向けた取り組みを強化し、働きやすい環境作りに努めていくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: e-Janネットワークス 育児休業 TOKYOパパ育業促進企業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。