港区の未来を考える
2025-02-10 12:15:19

港区の未来を共に考える「まちづくり」イベントが開催!

港区の未来を共に考えるまちづくりイベント



2025年2月26日、港区立産業振興センターにて「MINATO Innovation Circle」が開催されます。このイベントは、地域の特性をフル活用し、持続可能なまちづくりを促進するためのキックオフです。リアルとオンラインのハイブリッド形式で行われ、地域の企業や行政、住民が集まり、未来の港区に必要な要素を議論します。

イベントの目的と内容


このイベントを通じ、参加者は持続的な地域価値を高めるための共創の重要性を実感します。第一部では、東京大学の小泉秀樹教授による講演が行われます。彼は、まちづくりの専門家であり、都市計画とコミュニティの再生に関する実践的な知見を提供します。これにより、参加者は共創がもたらす地域の価値向上の可能性について思考を深めることでしょう。

第二部では、港南地域の魅力を引き出すパネルディスカッションが予定されています。ここでは、地域の共創に取り組む企業や行政のリーダーが集まり、各自の視点から将来像を描きます。コクヨや丹青社などが参加し、成功例や具体的な取り組みも紹介されます。

スタートアップピッチとネットワーキング


さらに、共創に必要なシナジーを生むスタートアップによるピッチも行われ、参加者が新しいビジネスの種を発見する絶好の機会となるでしょう。イベントの締めくくりには、リアル参加者を対象としたネットワーキングがあり、参加者同士の交流を深めるための場として機能します。

参加対象者


本イベントは、主に以下のような方々におすすめです:
  • - 港区港南地域の事例をもとに自身の地域価値を再考したい方。
  • - 多様な主体との共創を実現し、地域の魅力を高めたい方。
  • - まちづくり活動とシナジーのあるソリューションを持つスタートアップの方々。

イベント概要


  • - 開催日時:2025年2月26日(水)15:00~18:30(開場14:30)
  • - 参加形態:会場参加とオンライン配信があり、事前の申し込みが必要です。
  • - 参加費:会場参加者は1,000円(軽食費として、現金のみ)
  • - 定員:70名(先着順)
  • - 会場:港区立産業振興センターホール大(東京都港区芝5-36-4)

具体的な申し込み方法やその他の詳細については、港区立産業振興センターのウェブサイトを参照してください。このイベントは、地域の未来を考える素晴らしい機会です。多くの参加者が集まり、次のステップへと繋がることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 港区 共創 まちづくり

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。