第9回CACカップ学生ボッチャ交流戦の熱戦
2025年9月20日、東京都墨田区のひがしんアリーナにおいて、待望の「第9回CACカップ学生ボッチャ交流戦」が開催されました。この大会は、CACグループが障害者スポーツの普及・支援を目的に実施しているもので、今回もたくさんの学生たちが参加し、熱気あふれる競技が繰り広げられました。
イベントの概要
CACグループは、一般社団法人日本ボッチャ協会のパートナーとして、2016年から障害者スポーツであるボッチャの普及に努めています。今回の学生交流戦は、特別支援学校から参加した生徒たちが集まり、約180名の選手及びアシスタントが一堂に会し、大きな盛り上がりを見せました。16校27チームが参加し、その中から選ばれた8チームが決勝トーナメントに進出しました。
最終的には、桐が丘特別支援学校の「桐が丘ポローニアA」チームが、村山特別支援学校の「村山フェニックスB」チームを2対1で下して、見事優勝を果たしました。この勝利は選手たちの努力と情熱が実を結んだ結果と言えるでしょう。
イベントの様子
大会当日は、華やかな照明が施された会場で、選手たちの入場行進が行われました。特に印象的だったのは、ジャックボールと呼ばれる白い的玉を中心にした映像が、試合中に選手たちの緊張した表情と相まって、場を一層盛り上げてくれたことです。また、CACグループから70名以上の社員スタッフが運営に従事し、観客は200名を超え、選手たちに応援の声を送りました。さらに、空いているコートを活用しての交流試合も行われ、参加者たちは存分に楽しむことができました。
ボッチャ普及への寄与
CACカップは毎年、ボッチャに取り組む選手たちが目指す大会であり、来年には記念すべき第10回大会が予定されています。CACグループは、今後もスポーツを通じた社会貢献に注力し、ボッチャの普及活動を続けていきます。
CACグループのCSR活動
CAC Holdingsは、日頃の支援に感謝を伝える方法として、ボッチャの普及・支援活動を行っています。ITサービスの企業として、観戦環境の整備にも力を入れており、障害者スポーツのさらなる発展に貢献しています。
CAC Holdingsの紹介
CACグループは1966年に設立されたシステムインテグレーターで、50年以上にわたりグローバルにITサービスを展開しています。グループのビジョンは、「テクノロジーとアイデアで、社会にポジティブなインパクトを与え続ける企業グループ」です。また、AI技術を活用した新しいプロダクトやサービスの創出にも力を注いでいます。
今後もCACグループは、社会とのつながりを大切にし、さまざまな社会貢献活動を通じて、地域社会に貢献していく方針です。ボッチャやその他のスポーツを通じて、より良い未来づくりに向けた取り組みを続けていくことを目指します。