モビリティの未来
2025-04-11 12:15:48

未来のモビリティを創造する「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」の参加募集中!

スタートアップのチャンス!「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」



2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」。このイベントでは、スタートアップ企業が未来のモビリティやビジネスモデルを提示する機会が与えられます。主催者は、未来のモビリティを支える「Startup Future Factory」を設け、ここでの出展やピッチコンテストへの参加が可能です。

参加募集の詳細



2025年4月10日からスタートする参加募集では、モビリティ業界の次世代を担うスタートアップ企業を対象にしています。特にパートナーシップや新たなビジネスのアイデアを共有できる場として、両者間の新しい関係性を育てることが重要です。今年のテーマである『ワクワクする未来を、探しにいこう!』のもと、多様なアイデアの交流が期待されています。

オンライン説明会も4月23日に設けられ、参加希望者にはZoomを通じて詳細が説明されます。事前登録が必要となりますので、興味のある方は早めに申し込みをしておきましょう。

ピッチコンテストも実施



「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」では、シードおよびアーリーステージ向けのコンテストと、ミドルからレイターステージの企業向けに分かれたピッチコンテストも実施されます。合計で1,200万円の賞金やビジネスプレゼンの機会が用意されており、成長への一助を提供します。

募集部門について


  • - シード/アーリー部門:法人設立からシリーズAまで
  • - ミドル/レイター部門:シリーズB以上(未上場の企業が対象)

参加を希望する企業には、モビリティ業界の発展に寄与する製品やサービスを展開することが求められます。

ブース出展の詳細



さらに、出展も行うことができ、特定のテーマに基づいて企業の技術やイノベーションを披露する絶好の機会です。出展者を3つの期間に分けて募集し、各期間には50社の出展を予定しています。

募集テーマ


1. もっとスイスイ・ワクワク移動
2. 環境を考えた持続可能な産業の育成
3. AIを活用した持続可能な社会の実現
4. 新たなモビリティの楽しみを創造

ブース出展は1社330,000円(税込)で提供され、基本的な設備が含まれます。追加の装飾や展示物には制限があるため、計画的な申込みが推奨されます。

申込方法



出展を希望する企業は、専用フォームから申込みを行う必要があります。詳細な情報は公式サイトや説明会で確認できます。これにより、多くの企業がモビリティの未来に貢献できるプラットフォームを得ることを期待しています。

企業情報



運営を手掛ける株式会社ユニッジは、企業間の協業推進に特化した支援を行い、ビジネスの効率化と成長を目指しています。協業によるシナジーを生み出し、革新的なサービスを創造するためのプログラムを設計しています。

「未来のモビリティを探求する機会をお見逃しなく!ぜひ、参加を検討してください。」


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ モビリティ JAPAN MOBILITY SHOW

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。