Saishin Technologies: AIで変革するエンターテインメント
東京・港区に本社を置くSaishin Technologies株式会社は、AI技術を駆使して新時代のエンターテインメントを創造しています。最近、同社はシードラウンドにおいて、株式会社ウタイテのCVCであるFES Capitalやスタートアップファクトリー1号投資事業有限責任組合などから、総額1.4億円の資金を調達することに成功しました。これにより、同社の累計資金調達額は約2億円に達します。
資金調達の背景
テクノロジーが急速に進化する中、エンターテインメントの形も変わりつつあります。かつては「鑑賞」するだけだったエンタメは、今や観客も創造に参加できる時代となりました。AIの発展は、表現の可能性を無限に広げています。Saishin Technologiesは、AIをただのツールではなく、「共に創造するアーティスト」と位置づけ、音楽、映像、物語、世界観など、さまざまなIP(知的財産)を生み出しています。
私たちは、AIによって拡張された感性が、これまでにない没入感と情緒を提供する新しいアートを作り出すと信じています。この資金調達により、独自のIP開発や運営体制を強化し、アーティストやプロデューサーなど多様なクリエイティブ人材を採用していく計画です。グローバルな展開を見据え、新しいエンターテインメント基盤を築いていきます。
顧問の就任
さらに、Saishin Technologiesは、元いちから株式会社(現ANYCOLOR株式会社)の取締役COOであり、現在はFES Capitalのパートナーである岩永太貴氏を戦略顧問に迎えました。FES Capitalは、エンターテインメント業界に特化し、当社の成長を支援していく方針です。
採用活動の強化
新規プロジェクトの立ち上げに伴い、Saishin Technologiesはクリエイティブ人材の募集に力を入れています。AIとエンターテインメントの未来を共に創る仲間を広く募集しており、興味のある方は公式リンクから応募をお待ちしています。
こちらから応募
投資家のコメント
FES Capitalの茅子桐氏は、林社長との3年以上の関係を振り返り、彼の魅力やビジョンを称賛しています。彼の周りにいるチームと共に、AIとエンタメの融合が必ず成果を出せると確信しています。また、FES Capitalは「未来のエンターテインメントステージ」というコンセプトの元、エンタメ分野の発展を目指し支援していく意向です。
W fundの佐藤直紀氏は、AIの進化に伴うエンターテインメントの新しい可能性について語り、Saishin Technologiesのメンバーと共に新しいコンテンツを創出していくことに期待感を表明しています。
まとめ
Saishin Technologiesの取り組みは、今後のエンターテインメント界において新たな潮流を生み出す可能性を秘めています。AIを基盤にした多層的なIP開発が進む中、私たちは彼らの活動から目が離せません。新たなエンタメの未来を創造するこの会社の動向に、ぜひ注目していきましょう。