株式会社日本能率協会コンサルティング社長交代
株式会社日本能率協会コンサルティング(通称JMAC)が、2025年6月27日に行われた取締役会にて代表取締役社長の交代を含む役員人事を決定しました。この重要な人事は、企業のさらなる成長と変革を促進するための新しいステップと位置付けられています。
新たなリーダーシップ体制
本日より、前社長の小澤勇夫氏が取締役会長に就任され、大谷羊平氏が新たに代表取締役社長としてその座を引き継ぎました。大谷氏は、1993年にJMACに入社以来、さまざまな役職を歴任し、豊富な経験を活かして企業の成長に寄与してきました。特に経営や人材に関するコンサルティング業務において頻繁にリーダーシップを発揮し、クライアントのニーズに応えるサービス提供を行ってきました。
JMACの背景と役割
1942年に設立されたJMACは、日本能率協会の中核を担い、80年以上にわたり経営革新を支援してきました。その理念は「会社から社会を変える」であり、現場での実態を把握し、適切な解決策を提供する「伴走型プロフェッショナル集団」としてのブランドイメージを持っています。JMACは、クライアントとの信頼関係を重視し、共に成長し続けることがその強みです。
今後の展望
新体制のもと、JMACは引き続きクライアントの課題解決に向けた取り組を強化し、日本初の100年続くコンサルティングファームとなるべく、革新と挑戦を続ける方針です。大谷新社長は、「経験とノウハウを基に、さらなるチャレンジをしていく」とし、クライアントの期待に応えるための新しいサービスの開発に尽力する意向を示しています。
役員人事においては、守田義昭氏、石田秀夫氏が取締役として留任し、近藤晋氏が新たに取締役に加わる形で、役員体制も刷新が図られました。これにより、各種コンサルティングサービスの質と幅を一層高めていくことが期待されます。
今後のJMACの動向は、業界内での大きな注目を集めることでしょう。新体制のスタートを切ったこの瞬間が、今後どのような進化につながるのか、私たちも期待を持って見守ることにしましょう。
企業概要
株式会社日本能率協会コンサルティングは、東京都港区に本社を置き、経営コンサルティングを主な業務としています。戦略から生産、ITビジネスまで幅広い分野でのクロスファンクショナルなサービスを展開しており、約370名の社員が活躍しています。今後も一層の成長が国際的にも期待される企業として、注目が集まります。