日米UAP大討論
2025-09-18 13:38:10

浜田会長がUAPについて熱く語る!日米識者が集結する生討論会の全貌

9月19日、浜田靖一会長率いるUFO議連の特別な討論会



2025年9月19日(金)、注目のイベントが開催されます。株式会社ドワンゴが主催するニコニコニュースの特別番組「【日米UAP大討論Ⅱ】」では、UFO議連の会長である浜田靖一氏をはじめ、各界の識者が集まり、未確認異常現象(UAP)の深い議論を繰り広げます。

この番組は19時から23時までの4時間にわたる生放送で、ニコニコ生放送、公式YouTubeチャンネルおよび公式Xで視聴可能です。特に注目されるのは、浜田氏がUFO議連会長として初めて生放送に出演するという点です。これまでの議論の成果やUAPに関する最新情報を、彼自身の言葉で語る貴重な機会です。

UAPとは何か?



UAP(未確認異常現象)という用語は、近年、国内外で頻繁に耳にするようになりました。そのきっかけとなったのは、2020年4月に米国防総省が公開した海軍パイロットによるUAPの映像です。この映像が引き金となり、国際的な関心が高まりました。

日本でもUFO議連が設立され、国内外の識者との連携を深める中で、UAPについての議論が活発化しています。特に、浜田靖一氏を中心とした議論は、メディアや一般市民からの反響を呼び、地上波の情報番組でも特集が組まれるまでに至っています。

特別番組の内容



今回の特別番組では、太陽系外から接近中の星間物体「3I/ATLAS」や、九州電力の玄海原発上空で確認された謎の光など、さまざまな事例に焦点を当てます。豪華な出演者陣には、元防衛副大臣や衆議院議員など、UAPに関する豊富な知識を持つ専門家たちが名を連ねています。

スタジオ出演者
  • - 浜田靖一(衆議院議員、元防衛大臣)
  • - 渡辺周(衆議院議員、元防衛副大臣)
  • - 鈴木敦(衆議院議員)
  • - 浅川義治(前衆議院議員)
  • - その他、哲学者としての視点を持つ菊地了や政治記者の七尾功も参加。

また、より広範な視点を得るため、米国からもアヴィ・ローブ教授(ハーバード大学)や、ジャーナリストのロス・コートハート氏がオンラインで参加します。ローブ教授は星間物体についての専門的な解説を行い、コートハート氏は「玄海原発の謎の3つの光」についてUFO議連に取材を実施します。

この討論番組では、8月7日に実施されたヒアリングの映像も初公開される予定です。これは、玄海原発の関係者へのインタビューを含み、期待が高まります。

まとめ



UAPに関する議論は、ただの好奇心を超え、我々に新たな視点や理解をもたらす重要なテーマです。浜田靖一氏が約4時間にわたって展開するこの討論の視聴は、単なるエンターテインメントに留まらず、社会的な関心を呼び起こすものとなるでしょう。興味を持たれた方は、ぜひ生放送をご覧ください。詳細な情報や視聴リンクは公式サイトや各SNSで確認できます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: UFO議連 浜田靖一 UAP

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。