新しい伝統芸能「ネオ安来節」の誕生
日本各地の地域資源をエンターテインメントの力で発信する活動を展開する「Channel47」が、島根県安来市を舞台にした新しいプロジェクトを立ち上げました。その名も「ネオ安来節」です。この新しいコンテンツは、伝統的な安来節をリブランディングし、観光資源としての新たな魅力を引き出すことを目的としています。
「ネオ安来節」は、安来節を世界に届けるというテーマのもと制作されました。音楽プロデューサーとして活躍するRAM RIDERがサウンドを手がけ、世界で活躍中のダンサーKARINが振付を担当しました。衣装デザインには、新しい学校のリーダーズの衣装を手がけるmasatoが参加し、伝統と現代が見事に交わりあったパフォーマンスが実現しました。
このプロジェクトの一環として、2024年11月13日には安来市で初となる国際会議「お互いフォーラム」で「ネオ安来節」の初披露公演が行われる予定です。KARINや他のダンサーたちが華やかなパフォーマンスを繰り広げるほか、RAM RIDERもトークセッションで制作の思いを語ることになっています。
また、今回制作されたミュージックビデオは、安来市の重要な観光スポットで撮影されました。歴史ある「清水寺」や安来節の発祥の地である「安来港」、さらには安来節演芸館など、地域の魅力を存分に活用した映像が完成。デジタルやエキゾチックな要素が加わり、エンターテインメント性が高い作品へと仕上がっています。
さらに、ドキュメンタリー映像では、RAM RIDERやKARINが制作背景について語る部分もあり、安来市市長や安来節の保存会へのインタビューも収録されています。「安来節」の由来や「ネオ安来節」の意味、今後の展開についても詳しく取り上げており、地域の魅力を深く知ることができる内容となっています。
「ネオ安来節」が地域に根付き、より多くの人々に愛される市民ダンスとして普及することが期待されています。地域へのインバウンド誘致や国際交流の一助ともなることが、このプロジェクトの目指す大きなビジョンです。
動画は今後、安来市公式の動画チャンネルや安来節演芸館などで公開される予定ですので、ぜひチェックしてください。地域の新たな文化の誕生を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
動画リンク
1.
NEO YASUGIBUSHI Music Video
2.
NEO YASUGIBUSHI Documentary
この新しい伝統芸能が、安来市の活性化にどうつながるか、今後の動きに注目が集まります。