パンダフルライフ登場
2025-07-31 19:58:25

2026年版 パンダフルライフ竹紙ダイアリーが登場!竹の魅力を感じる新しい手帳

2026年版 パンダフルライフ竹紙ダイアリーが登場!



2026年版の「パンダフルライフ 竹紙ダイアリー」が8月中旬に発売されます。この手帳は、国産竹100%から作られた「竹紙100ナチュラル」を本文用紙に使用しており、竹の特性を持つ新しいスタイルのダイアリーです。

竹紙の特徴と強み



竹紙は一般的な上質紙に比べて強度があり、消せるボールペンで書いた文字を消しても、表面がダメージを受けにくいのが特徴。基本的に繰り返し使えるため、万年筆やガラスペンなど、さまざまな筆記具で安心して書き込むことができます。特に今回採用された厚めの規格の竹紙は、裏抜けの心配もなく、ストレスフリーで筆記を楽しむことが可能です。

使いやすいデザイン



今年のダイアリーでは、PPカバーを廃止し、背巻き製本に変更を加えることで、水平に開くようになりました。これにより、筆記時の使いやすさが向上しています。また、表紙にはアンティークな雰囲気が漂うデザインが施されており、文具好きな女性たちの心を更に掴む内容となっています。干支にちなんだ馬上のナポレオンパンダや、馬に乗ったパンダのイラストが印象的です。

サイズとフォーマット



ダイアリーは、ポケットサイズとB6サイズの2つのサイズ展開が用意されています。人気のある月間ブロックタイプで、日付の数字は好みの色で塗りつぶせ、月名の英語表記やインクボトルのイラストを色付けすることもできます。これにより、自分だけの特別なダイアリーを作り上げる楽しみがあります。もちろん、六曜や月の満ち欠け、二十四節気などの情報も記載されていて、年末に向けての計画立てなどに役立ちます。さらに、イヤープランやドット方眼ノートページも搭載されており、手帳としての機能も充実しています。

竹の環境への貢献



竹は成長が早く、適切に管理されていないと竹林が周囲の森林や土地に広がり、生態系に悪影響を与えることがあります。このため、持続的に竹を活用することで、竹林の整備へとつながり国産竹が消費されることが、里山や生物多様性の保全にも寄与します。同製品を使用することで、こうした環境保護の一助にもなります。

使い方のポイント



このダイアリーを使う際には、まず日付のりんかく線を好みの色で塗り、人の手による個性を吹き込みましょう。次に、インクボトルを自由に色付けし、月名の英語表記をお好きな色でなぞることで、個性あふれる手帳に仕上がります。

価格と購入情報



  • - ポケットサイズ
- 商品名: パンダフルライフ竹紙ダイアリー(マンスリー・ブロック)
- サイズ: W84 × H126 × D5mm
- 価格: 1,200円(税込1,320円)

  • - B6サイズ
- 商品名: パンダフルライフ竹紙ダイアリー(マンスリー・ブロック)
- サイズ: W128 × H182 × D5mm
- 価格: 1,600円(税込1,760円)

竹紙とパンダが融合したこのダイアリーは、環境にも優しく、使う人の楽しみを広げるアイテムです。ぜひ手に取って、その魅力を実感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: パンダダイアリー 竹紙 文具女子

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。