「レンデックス」2025年9月運用報告と投資環境の今後の展望
融資型クラウドファンディングサービス「レンデックス」を運営する株式会社LENDEX(本社:東京・渋谷)は、2025年9月度の募集および償還状況を発表しました。今回の運用報告では、集まった金額や市況動向について詳しく解説します。
2025年9月の募集状況
2025年9月のレンデックスにおいては、ファンド募集が23件、合計募集金額は11億4,119万円、一方で償還は24件、11億1,424万円となりました。募集金額は前月の8月とほぼ同額を維持し、償還も同様の規模での推移が見られます。このように、安定した運用が続いていることが伺えます。
一部の案件では思うような成果が得られなかったこともあり、投資家の皆様にはご心配をおかけいたしました。この点についてお詫び申し上げます。
利回りは、投資家にとって魅力的な案件が9%前後と高めに設定されており、多くの投資家からは運用スタートまでの期間が長くなってしまったことや、出金手数料が発生するようになったとのご意見も頂いています。これについては、過去のブログで詳しく説明しているため、ぜひ一度ご確認いただくことをお勧めします。
預託金の「信託化」導入などについての記事
9月の経済市況動向
国内外の経済状況は、中央銀行の金融政策やインフレの動向に影響され続けています。為替市場では米国金利の高止まり観測から円安が続き、一時1ドル146円という水準に達しました。この円安は、エネルギー価格や輸入コストに影響を与え、消費者物価にも強い影響を与えています。加えて、日米の関税協議は結論を見たものの、今後の展開には不透明感が残り、市場に警戒感をもたらしています。
株式市場では、日経平均株価が好調で、一部では過去最高値圏を維持しているものの、地政学的リスクや欧州の景気減速への懸念から、投資家の心理は慎重さを欠いていません。
また、不動産市場では住宅ローン金利の上昇や建材コストの高止まりから新築物件の価格は依然として高止まりしています。このような環境では、より利回りを求める投資家の関心が、中古物件やリノベーション物件に向かっていることが読み取れます。
まとめ
世界経済の先行きに対する不確実性が増し、物価高が生活コストを圧迫する中で、個人投資家にとっては「一定の利回り」と「柔軟な投資設計」の両方を兼ね備えた商品選択がますます重要になっています。レンデックスが提供する融資型クラウドファンディング案件は、年利6~10%を狙えるものが豊富に揃っており、毎月の分配や選べる運用期間、分散投資の設計など、投資家のニーズに応える仕組みが整っています。この変化の激しい時代において、自身の資産形成にお役立ていただければ幸いです。
投資口座開設はこちらから
投資を始める方へ
融資型クラウドファンディングには、少額から資産運用を開始できる点が魅力です。レンデックスでは2万円からの投資が可能で、年間期待利回りも業界平均を上回る6〜10%(税引前)を目指しています。少しでも興味があれば、ぜひレンデックスで投資を始めてみてください。
会社情報
- - 会社名:株式会社LENDEX
- - 所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目1-11 郁文堂青山通りビル
- - サービス名:レンデックス(LENDEX)
- - サービスHP:LENDEX
- - サービスコラム:ブログ