AIと物理モデルを駆使した水害対策
株式会社日水コンとクボタ環境エンジニアリングが共同開発した「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」が、福岡市の実証実験フルサポート事業に採択されました。このプロジェクトは、都市の水害に対して新しい技術を用いた迅速な対応力を向上させることを目指しています。
背景と課題
都市部では、雨水管路網が整備されているものの、豪雨時には内水氾濫というリスクが常に存在します。この内水氾濫とは、雨水が排水管からあふれ、街中に浸水被害を引き起こす現象です。特に、ポンプ場の運転が必要な状況では、操作員は待機を強いられ、その身体的・精神的な負担は大きいものです。したがって、迅速かつ正確な情報提供が求められています。
ワンストップソリューションの概要
本ソリューションの主要機能は、AIと物理モデルを活用したリアルタイム浸水予測と、雨水ポンプの運転支援です。このシステムは、過去のデータを解析し、リアルタイムで水位を予測。また、豪雨時の効果的なポンプ運転計画を提供することにより、操作員の負担軽減を図ります。これにより、大雨に対する即応体制が確立されるでしょう。
実証実験の詳細
実証実験は2023年7月1日から開始され、福岡市内の雨水排水施設を対象に行われます。具体的には、流入管路の水位予測や、ポンプおよびゲートの稼働予測が検証され、これにより人員配置計画や運転操作の支援が行われます。この実験は、実際の豪雨におけるシステムの精度と効果を測定することで、さらなる改善点を見出す重要な機会です。
今後の展望
日水コンとクボタ環境エンジニアリングは、この実証実験を通じて、各予測システムの精度を向上させることを目指しています。また、全国の自治体に向けて、リアルタイムに情報を提供できるシステムの構築を目指しています。これによって、地域住民が水害リスクから守られる未来が期待されます。持続可能な社会の実現に向け、一歩ずつ前進しています。
福岡市で始まるこのプロジェクトは、全国に広がる可能性を秘めており、都市部の水害対策に新しい風を吹き込むことでしょう。今後の進展が注目されます。