新規事業創出プロジェクト
2025-03-25 11:45:58

東京都とeiiconが共同でオープンイノベーションプロジェクトを始動!

取組み概要



東京都と株式会社eiiconは、2024年10月より新たな事業創出プログラム『Be Smart Tokyo MATCHING PROGRAM』を始動させます。このプログラムは、都内の自治体や企業が持つ様々な課題を解決するため、全国のスタートアップとマッチングし、新たなスマートなサービスアイデアを募集するものです。

現在の課題とプロジェクト内容



プログラムでは、特に注目されている4つのテーマに基づいたアイデアを探しています。これらのテーマは、ウェルビーイング、モビリティ、カーボンニュートラル、そして教育です。これらのテーマは、都市生活における質の向上や環境への配慮、教育の充実など、今後の東京都の発展に大きな影響を与えると考えられています。

足立区との連携



先日、このプログラムにおいて、東京都足立区がフィールド提供者として参加し、2つのスタートアッププロジェクトが選定されました。具体的には、株式会社フツパーが提案した、「AI分析によるバス時刻表の最適化」と、株式会社デザイニウムの「ローカルMaaSプラットフォームによるタクシー補助の自動精算、証憑電子化、利用実績集計、電子決済」の2つです。これらのプロジェクトは、実証実装に向けたサポート費用が合計最大300万円提供され、専門のコンサルタントが伴走支援を行います。

スタートアップへの期待



新たに始まるこのプログラムは、スタートアップにとって貴重な機会を提供します。既存のビジネスモデルに縛られず、自由に創造的なアイデアを持ち寄ることで、地域社会の問題解決に寄与できるチャンスが広がっています。また、各種サポートを通じて、スタートアップが実際にプロジェクトを進めやすくなります。実際に、これまでの受賞歴としては、2022年12月には「第4回 日本サービス大賞」において優秀賞を受賞し、さらに2023年2月には「第5回 日本オープンイノベーション大賞」のスポーツ庁長官賞を受賞するなど、これまでの実績が証明されています。

スマートサービスの未来



『Be Smart Tokyo』プロジェクトは、東京都が推進するスマートサービスを実装するための取り組みで、スタートアップの独創性と機動力を活かして、都民の生活の質を向上させることを目指しています。スタートアップと自治体の連携が強まることで、多くの実証実験が行われ、新たな価値が生まれるでしょう。

この機会に、スタートアップの皆さんにはぜひ大胆なアイデアを持ち寄っていただき、地域社会の課題解決に向けた新たな一歩を踏み出していただきたいと思います。興味のある方は、eiiconのウェブサイトを訪れて詳細情報をご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 スタートアップ eiicon

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。