日野市の中央図書館が有形文化財登録を目指す講演会開催
日野市立中央図書館が開館50周年を記念し、国の登録有形文化財への登録を目指す講演会を開催します。この講演会では、日野市の文化資産や地域の歴史をより深く理解するための貴重な機会が提供されます。
講演会の詳細
開催日時
2024年2月1日(土曜日)18時から20時まで(17時45分開場)
会場
日野市立中央図書館にて(住所:日野市豊田2-49-2)
講師の紹介
本講演会では、いくつかの著名な講師が登壇します。
- - 田辺凌鶴氏:講談師。彼は2000年に講談協会に入門し、2012年には真打昇進を果たしています。国立演芸場で賞を受賞した「お掃除ホームレス」を始め、200を超える新作講談を自作するなど、講談の普及に尽力しています。
- - 松隈洋氏:神奈川大学の教授であり、京都工芸繊維大学の名誉教授でもあります。京都大学の建築学科を卒業後、著名な建築設計事務所に勤務し、建築界に多大な貢献をしています。著書にも『建築の前夜 前川國男論』など多くの名著があります。
この講演会は、地域の市民が中央図書館の価値を再認識し、文化財登録に向けた意義を感じる場となることでしょう。
参加方法
申し込みは先着50名まで。応募が多数の場合、日野市民を優先し、抽選を行います。参加希望の方は、以下の方法で申し込みが可能です。
1.
Web申込み
申込フォームはこちら
申込期間:1月20日(月曜日)まで
2.
図書館への直接来館
市内各図書館でも申し込みを受け付けています。
申込期間:1月20日(月曜日)まで
※開館時間中のみ。休館日にはご注意ください。
注意事項
手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。また、講演会の様子は後日オンラインで配信予定です。抽選結果については、1月22日から24日頃に日野市立図書館のホームページでお知らせいたします。
この機会に、地域に根ざした文化を学ぶとともに、未来に向けた活動に参加してはいかがでしょうか。興味のある方はぜひお申込みを!