総合型選抜を深く理解するための必読書が登場!
5月21日、待望の新刊『行ける大学から行きたい大学へ-総合型選抜で最初に読む本』が発売されます。本書は、総合型選抜(旧AO入試・推薦入試)を受験する高校生やその保護者、さらには教育関係者向けに書かれています。著者はLoohcs株式会社の代表取締役社長、嶺井祐輝氏です。
本書の概要
本書は、これまでに多くの生徒を難関大学へと導いてきたLoohcs志塾の知見をもとに、総合型選抜に関するあらゆる情報を網羅的に解説しています。大学入試の方式が複雑化する中で、受験生が必要とする対策をわかりやすく示し、受験の基本から応用内容まで幅広くカバーしています。
読者層を広げる内容
受験生だけでなく、「総合型選抜を受けるべきか迷っている」「探究学習の指導に困っている」といった保護者や教員にも手に取っていただける内容となっています。総合型選抜が必要とする力を理解し、生徒の可能性を最大限に引き出す手助けをします。
本書の構成
本書は以下の章で構成されています:
- - 序章:大学進学を何となく考えている君へのメッセージ。
- - 第1章:総合型選抜とは何か。
- - 第2章:合格を目指すための総合型選抜対策。
- - 第3章:具体的な対策を進めるための85のワーク。
これらの章を通じて、受験生は具体的なアプローチを学び、それを実践することで合格への道を開くことができるのです。
本書の特長
1. 本質を重視したアプローチ
本書は合格に向けた「小手先のテクニック」ではなく、合格後も役立つような本質的な力を身につけることを目指しています。総合型選抜を合格するための手段としてだけでなく、将来の社会で生き抜くための「武器」を手に入れることが求められています。
2. 深い理解を促す内容
多くの類書はテクニックに偏りがちですが、本書では「合格に値する人物になるためには?」それを深掘り、読者が自分の経験をどのように語るかを細かく解説しています。特に、リーダーシップや主体性の重要性を理解させ、それをどう肌で実感するかについての具体的な方法も示しています。
3. 受験生の疑問に応える充実したワーク
本書には、受験生が直面する様々な疑問に対する答えが充実しています。出願書類の書き方から自己分析、進学先選び、二次試験対策まで、受験生が抱える疑問に幅広く対応した内容で、実践的なワークシートも多数掲載されています。
具体的なワーク例
- - 探究学習が進む45のワーク
- - 進学先選びのための8のワーク
- - 出願書類作りの進む24のワーク
- - 面接対策のための4のワーク
- - 小論対策のための4のワーク
これらのワークは、書籍を通じて実践的な知識と技能を身につけるために設計されています。
結論
『行ける大学から行きたい大学へ』は、総合型選抜という新しい入試方式を理解するために不可欠な一冊です。これからの時代に必要な力を育むために、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。準備は怠らず、合格を勝ち取る道を切り拓きましょう。