第20回基礎研究振興部会の議題と配布資料のご紹介

第20回基礎研究振興部会の詳細



令和7年11月10日(月曜日)午前10時から12時にかけて、基礎研究振興部会の第20回目の会合がオンライン上で行われます。この部会は、国内外での基礎研究の振興を目指しており、今回は特に「グローバル・コモンズの持続可能な保全に向けた展開」や「欧米での研究評価の動向」といった重要なテーマが取り上げられる予定です。

開催概要


  • - 日時: 令和7年11月10日(月曜日)10:00~12:00
  • - 場所: オンライン開催

主な議題


1. グローバル・コモンズの持続可能な保全に向けた展開
世界的な資源や環境の保全に向けた研究の重要性が増しています。具体的には、どのようにして持続可能な開発を実現するか、そのための研究が議論されます。

2. 欧米での研究評価の動向
特にアメリカやヨーロッパにおける研究評価のトレンドを整理し、日本における今後の取り組みへの示唆を得る狙いがあります。

配布資料


会議において配布される資料は以下の通りです:
  • - 【資料1】グローバル・コモンズの持続可能な保全に向けた展開 (PDF2.8MB)
  • - 【資料2】各国の研究課題評価の状況と研究評価改革の動向 (PDF2.6MB)
  • - 【参考資料】
- グローバル・コモンズの持続可能な保全に関する研究会報告書 (PDF531KB)
- 基礎研究の振興について ~評価の視点から~ (PDF1.7MB)
- 基礎研究振興部会の委員名簿 (PDF194KB)
- 基礎研究振興部会運営規則 (PDF303KB)
- 基礎研究振興部会の公開手続について (PDF206KB)
- 主な審議事項 (PDF194KB)

これらの資料は研究や政策決定に重要な情報を提供するとともに、持続可能な開発のための基盤を整えることを目指しています。

お問い合わせ先


基礎研究振興に関するお問い合わせは、文部科学省 研究振興局 基礎・基盤研究課までお願い申し上げます。オンライン開催での参加方法など、詳細な情報が必要な場合は、公式ホームページにてご確認ください。

なお、配布される資料は主にPDF形式で提供されるため、閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。こちらも公式サイトから無償ダウンロードが可能です。

まとめ


基礎研究振興部会の第20回会合は、今後の日本の研究政策を左右する重要な場となります。持続可能な社会を実現するためには、こうした研究の振興が欠かせません。興味のある方はぜひオンラインでの参加をご検討ください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本 科学技術 基礎研究

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。