AI食事管理アプリあすけん、健康づくりプログラムを始動
株式会社askenが運営するAI食事管理アプリ『あすけん』は、特定保健指導の新しいサービス「あすけん式健康づくりプログラム」の提供を開始しました。このプログラムは、ユーザーの生活習慣の改善を目指しており、実績をもとに設計されています。
あすけん式健康づくりプログラムの概要
「あすけん式健康づくりプログラム」は、30日間の特定保健指導を通じて、ユーザーの行動変容を促すことを目指しています。特に注目すべきは、過去に1,200万人のユーザーから得たデータとノウハウを活用したパーソナライズされた指導です。管理栄養士が「あすけん指導員」として個別にサポートし、具体的な食生活のアドバイスを行います。
1.
パーソナライズされた指導
データをもとにした個別指導が行われることにより、ユーザーは自身の健康状態を把握しやすくなります。過去の調査によると、プログラムを利用したユーザーは平均して3ヶ月で4.66kgの減量を達成しています。
2.
あすけん体組成計の提供
プログラム参加者には、あすけん体組成計が1台無償提供され、体重や体脂肪率など13のデータが測定可能です。この体組成データはBluetooth経由で『あすけん』アプリに自動的に記録され、ユーザーの健康管理がさらに簡単になります。
3.
指導後のサポートも充実
プログラム終了後も最大9ヵ月間『あすけん』を利用できるため、指導期間後も継続的に健康維持が可能です。
4.
質の高い指導員によるサポート
あすけん指導員は、管理栄養士の専門知識と経験をもとに、利用者一人ひとりに合った指導を行います。
無料セミナーの開催
新サービスのスタートを記念して、8月1日に無料セミナー「保健事業の『今』と『これから』」も開催されます。本セミナーでは、予防医学の専門家が登壇し、次世代の保健事業について深掘りします。オンラインとオフラインのハイブリッド形式での参加が可能で、健康に関心のある多くの方々が参加できます。
まとめ
『あすけん』は、自身の健康をより身近に感じることができるサービスを提供しており、これまで以上に多くの人々の健康をサポートすることを目指しています。興味のある方は、ぜひサービス紹介ページをチェックしてください。
詳細は
こちらからご覧いただけます。