新たな時代の学校行事支援、「MemoLive」のご紹介
教育現場の変化が求められる中、株式会社エージェントは新サービス「MemoLive」を発表しました。これは、学校行事をもっと身近で豊かなものにするためのサービスであり、保護者の声を基にして設計されています。このサービスを通じて、運動会や音楽会といった大切な瞬間をリアルタイムで配信し、家庭で、あるいは遠方にいる家族とも共有できることが特徴です。
「MemoLive」とは?
「MemoLive」は、運動会や文化祭などの様々な学校行事をリアルタイムでライve配信し、その映像をDVDや写真として手元に残すことができるワンストップ型のサービスです。従来の行事を記録する手間を省き、学校関係者の負担を軽減します。さらに、保護者や親族の「見たい」、「残したい」という要望に応えることができる点も大きな魅力です。
背景にあるニーズ
コロナ禍を契機にオンラインでの行事配信が広がり、今も多くの保護者がその利便性を実感しています。「当日行けなかったけれど、参加した気持ちで見たかった」という声は非常に多く、デジタル化がいかに教育現場に浸透してきたかを物語っています。そのため、「MemoLive」は学校行事のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支え、新しいインフラとして位置付けられています。
サービスの特徴
安定した配信体制
プロの撮影チームによって操業されるため、安定した映像品質で配信が可能です。
ZoomやYouTube Live、Microsoft Teamsなど、さまざまなプラットフォームでの配信に対応。
高品質な映像記録
撮影した映像は、全プログラムを収録し、高品質なDVDが制作されます。これにより、思い出として一生残すことができ、メニュー画面も付属されます。
映像内から厳選したシーンをリン酸化した写真として販売、デジタルデータとともに提供します。
選べるプラン
「MemoLive」では、ニーズに応じていくつかのプランを用意しています。たとえば、スタンダードプランでは配信からDVD、写真まで一括でサポートする一方、ライトプランではDVDと写真のみの提供、ミニプランでは配信と写真を選択することが可能です。これにより、多様なニーズに柔軟に応じることができます。
導入実績
すでに多くの小中学校や高校で実績があり、それらの教育機関から高い評価を得ています。引き続き導入希望が増えており、教育現場のデジタル化を実現しています。
名称の由来
「MemoLive」という名称は、「Memory(記憶)」と「Live(生中継)」から来た造語です。子どもたちのかけがえのない瞬間が、ずっと鮮明に残るよう願う想いが込められています。
教育現場への広範なサポート
株式会社エージェントは「MemoLive」に付随して、ICT支援員の派遣や教育CDOの提供、GIGAスクール構想の実施支援など、教育のデジタル化を多面的にサポートしています。また、社会課題への気づきを促す探究学習支援プログラムも提供し、社会人講師による授業を実施することで、学校現場における包括的な支援に努めています。
教育現場の新たなインフラとして「MemoLive」がどのように広がっていくのか、非常に期待が寄せられます。保護者の声に耳を傾けたこのサービスは、子どもたちの成長を見守る選択肢を提供し、新しい時代の学校行事を豊かに彩ります。