全農みんなの子ども料理教室が新宿で開催!
2025年11月15日、新宿区にて「全農みんなの子ども料理教室」が開催されました。この教室は、全国農業協同組合連合会(全農)が主催しており、障がいのある子どもたちを対象としています。今年度最後の教室には、小学1年生から高校3年生までの子どもたちが集まりました。
参加者たちの笑顔と挑戦
今回は、社会福祉法人新宿あした会の支援を受けた8名の子どもたちと卒業生5名、合計13名が参加しました。料理の先生や施設のスタッフのサポートを受けながら、国産の農畜産物を使用した多彩な料理に挑戦しました。子どもたちは、レシピに従って、卵、牛乳、米粉を使ったパンケーキ作りや、新鮮な野菜とお肉の調理を楽しんでいました。
親やスタッフの見守る中、子どもたちは楽しみながら互いに助け合う姿が印象的でした。完成した料理を前にした子どもたちからは「パンケーキを作るのが楽しかった!美味しかったので、もっとおかわりがしたい!」という声が聞かれ、料理を通じて達成感を感じる姿が見受けられました。
食の楽しさを知る大切な時間
全農は、料理教室を通して子どもたちに食の楽しさや、食べることの重要性を伝えることを目指しています。自立支援につながるような経験を提供することが目的であり、この活動は2016年度から続けられています。これまでの開催回数は19回に達し、303名の子どもたちがこの貴重な経験を受けてきました。
多彩なメニューを楽しむ
今回の料理教室では、パンケーキ以外にもさまざまな料理が用意されました。メニュー内容は以下の通りです:
- - レンコンとベーコンの混ぜごはん
- - 米粉で作るホワイトシチュー
- - 小松菜とふわとろチーズエッグ
- - 米粉を使ったアメリカンドッグ風のパンケーキ
これらの料理は、全農グループ各社が提供する新鮮な食材を使用しており、子どもたちにとって食育の一環としても貴重な学びが得られました。
終了後の感想と今後の活動
料理教室を終えた参加者たちからは、「料理を作ることがこんなに楽しいとは思わなかった」という嬉しい反応が寄せられ、子どもたちの自信に繋がったようです。また、スタッフからは「普段は見られない子どもたちの笑顔が印象的で、良い刺激になりました」との意見もあがりました。
全農は、今後もこのような素晴らしい料理教室を通じて、食と農の大切さを子どもたちに伝える活動を続けていきます。教室の参加者たちが、食の楽しさを学び、自分たちの農産物への理解を深められる機会を提供し続けることが期待されています。
全農の公式広報部では、この料理教室についての情報をTwitterで発信していますので、興味のある方は是非チェックしてみてください。URLは
こちら。