株式会社TMJのホワイト企業認定
株式会社TMJは、2023年度において、(財)日本次世代企業普及機構が主催する「ホワイト企業認定」を更新しました。これにより、2017年から9年連続の認定取得を達成しました。この認定は、就業環境や企業の社会的責任を確立し、優れた働き方を提案する企業に与えられるもので、TMJはその基準をクリアしています。
ホワイト企業認定の意義
ホワイト企業認定は、単に福利厚生や職場環境の充実を評価するのではなく、企業のビジネスモデルや生産性、ダイバーシティ&インクルージョン、ワーク・ライフバランス、健康経営など、幅広い指標から総合的に評価されます。TMJも、この基準を満たすために、継続的な改善・改革に努めてきた結果が、今回の認定に繋がっています。
TMJの具体的な取り組み
TMJでは、従業員の多様な働き方を支援するための取り組みを様々行っています。特に、2023年より始まった女性従業員向けのキャリアサポート施策が効果を上げており、研修を受けた41%の従業員が新たな職務を担当することになりました。これは、組織全体の活性化にも繋がっています。さらに、2024年度には外部専門家によるプログラムの継続実施と共に、若年層への意識醸成や上司の支援体制を強化し、女性が自律的にキャリアを築ける環境を整えていく方針です。
また、障害者雇用の促進についても注力しており、コールセンターやBPO業務の中で「センタートライアル」を実施するなど、インクルージョンを推進しています。これにより、TMJは「D&I AWARD」といった受賞歴を持ち、社会的にも高く評価されています。
障害者雇用とキャリア形成
TMJでは、障害者の雇用促進に向けて、「poshulou Job-EXPO」などの就職イベントも展開し、障害のある方と企業のマッチングを行っています。これにより、障害者が自分らしい働き方を見つけられるよう、支援する仕組みが整っています。
TMJが目指すのは、単に企業としての利益を追求するのではなく、すべての従業員が安心して活躍できる環境を整え、ダイバーシティのある職場文化を根付かせることです。このような取り組みが評価され、9年連続のホワイト企業認定に至った背景には、従業員一人ひとりの意欲と企業のサポートが密接に関係していると言えるでしょう。
まとめ
株式会社TMJは、今後も事業を通じて社会の不安や不便を解消するために、環境整備とともに多様な働き方を尊重し、従業員がいきいきと働ける職場を作っていくことを目指しています。TMJの事例は、他の企業にとっても参考になる成功事例として、今後も注目されるでしょう。